お問い合せ

1分間ドラッカー 抜粋&感想②

第2章 「自分」の最強能力が高まる言葉

12 させてもらえない不満をいう代わりに、してよいことを次から次へと行う。

     「何もさせてくれない」という言葉は、何もせず、何も変えないためのいいわけではないかと

  疑うことだ。 「何ができるか」と問えば、できることは無数に見つかり、手持ちの時間では

  処理できないほどになるだろう—とドラッカーは指摘している。

  石油王といわれ、一代で財団を築いたジョン・ロックフェラーの名言の一つ—

        「私は災難が起きるたびに、それを機会に変えようと努力してきた」 

  □ 私は、「考え方」「視点の違い」で随分と方向性が違うなと感じました。

13神々しか見ていなくても、安全を求めていかなければならない。

  「小さなことは苦手だが、大きなことならお任せ」という人間などいないし、いたとしたら偽物だ。

  仕事力は、細部まで完全を求める真摯さに宿るものである。

  □ 日々努力し、向上心を持ち続けること–「真摯さ」を持つことで、また、完全を求め続けることで

    「向上心と知恵」がはぐくまれると思います。

    私は、若い時から「完全主義者」的な考え方が心の中にありました。

    また、その考えを部下にも要求してきましたが、今は心穏やかにしております。 

14 何事かをなしとげるのは、強みによってである。

   あるコンサルタントがこういっていた。経営者に「あなたの会社の長所を10あげて下さい」と

   聞くと、10どころか1~2しか出てこない。なのに「短所を10あげて下さい」と聞くと、問題点が

   20でも30でも出てくる。これは問題意識、危機意識が高いのではなく、志-こころざしが低い

   からだ。自分の強みではなく弱みにばかり目がいくようでは、会社も人も伸びない、と。

   ドラッカーの進めている強みを知るためには、フィードバック分析だ、と。

    ・自分は何がうまくできるのか。

    ・自分の強みは何か。

    ・自分にはどんな能力が欠けているのか。

    ・自分は何を学ばなければならないか。   などが見えてくる。

    こうして自分の強みを知ったら、それを強化する。

    努力しても並みにしかならないことに時間を使ってはならない。

    無能を並みにするには、一流を超一流にするよりはるかに多くのエネルギーを必要とするが、

     それによって得るものは少ないからだ。 

    □ 私は、フィード分析には大変興味を持ちました。また、これからは「努力しても並みにしか

      ならないことに時間を使わず、自分の強みを伸ばす」 ことに致します。   

15 平均値に依存していたのでは、期待する成果を生むどころか、事態を悪化させかねない。

   平均値だけを見て、「しめしめうまくいっている」と安心していると、大切なこと見落とす—-と

   ドラッカーはいう。データに依存せず、実態を詳細にみることで正しい決定が可能になる。

   世界的ベストセラー「メガトレンド」で知られる未来学者ジョン・ネスピッツの言葉—–

        「我々は平均化によってすべての知性を失う」

   □私は、「個性」の重要性を感じました。また、データに依存している自分を感じます。

    「考え方」を今一度、見直す必要があると感じました。

16 最高のキャリアは、あらかじめ計画して手にできるものではない。

  トヨタ自動車中興の祖といわれた石田退三の言葉–運というのも、ツキというのも、単なる

  偶然でない。いつでも迎え入れる準備が整えられていてこその運であり、ツキである」

  ‘運は誰にでもやってきているものなのだ。ただ、運を迎える努力をしている人は、それをつかんで

  「幸運だ」と呼ばれ、努力していない人は、運がきていたことも知らずに「不運だ」と自らを呪う。

  それだけの差なのだ’

  運をつかむ準備をしたものだけが手にできる—3つを知ることが大切である。

  ① 自らの強み—弱みよって何かをなすことはできない。強みを知り、伸ばすことが必要だ。

  ② 自分の仕事の仕方—仕事の得意不得意を知ることも大切である。

               リーダー向きか、補佐役が適しているかなどを知り、不得意な

               仕事ではなく、得意とする仕事のやり方を向上させるべきだ。  

  ③ 自分の価値観—どれほど有能でも、組織の価値観との間にズレがあっては能力は

            発揮できない。優先すべきは組織の価値観である。

  このように自分を知ることで、人はキャリアを迎え入れる準備ができる。

  □私は、「運をつかむ準備-3つを知ること」をこれから実行、推進したいと思います。           

17 自分は何が得意で、何が不得意か。

  自分の知らないことを教えてくれる友、自分にできないことを助けてくれる友をつくる能力を

  磨くことが大切だ。

  □私はこれまで、「自分なら出来る」と考え、努力してきましたが、「人間は一人では生きて

   いけない」という事もこれまでに経験しております。現在の友に感謝しながら、

   「新しい出会い」での友ができるよう努力したいと思います。  

18  成果を生まない活動は、財産を食い潰す。

  成果と無関係な忙しさを「働いている」と評価してはいけない。

  会社の「筋肉」と「脂肪」は区別するべきだ。脂肪を増やすと組織は肥満する。

  そして、成果を生まない活動は、財産を食い潰す、単なる負担だ。

  評価する側も、評価される当人も、忙しく動き回っていれば働いている気になってします。

  □ 私が以前働いていた会社にも同じように、「忙しい、忙しい」と言ってる人や「疲れた」

    「疲れた」と言っていた人が多く在職しておりました。そのような人に限り、業績-成果にも

    つながらず、会社に多大な迷惑をかけておりました。

    成果を上げている人たちを見ると、仕事に対する「準備」と「スケジュール管理」が良かったと

    いう印象があります。

    やはり、PDCAサイクルの活用とフィードバック分析は「良い」と感じます。

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る