お問い合せ

ドラッカーとの対話  未来を読みきる力 27

4 産業や市場の構造変化

 

産業や市場の内部にいる人間にとって、その構造は恒常的、安定的に見える。

しかし現実には、産業や市場の構造は、ちょっとした刺激によっていとも簡単に、

しかもあっという間に様変わりしてしまう。

しかしそんなときにこそ、大きなイノベーションの好機がある。

ドラッカーがこのイノベーションの〝源泉〟に関してうるさく言っていることがある。

それは、市場が短い期間に50%も拡大した場合は、必ずやそれまでの市場構造が

機能しなくなつており、構造変革が必要となっている。

だからチャンスはそこにあるのだ、ということである。

また、その場合のイノベーションは単純明快なものであり、あまり考えすぎたり、

できすぎたものではダメだとも言っている。

さらに一般の人々にとっては、産業や市場の変化に着目したこの種のイノベーションが

最もアプローチしやすいともいう。

 

人口の変化にチャンスを読みとる

 

さて、以上の4つは、市場や業界の内部における徴候だが、次は外部の徴候である。

 

5 人口構造の変化

 

これは総人口の増減のみならず、年齢構成、性別構成、雇用状況、教育水準、

所得階層等における人口の変化を指す。いずれも市場調査の項目ばかりである。

しかし、自ら外へ出て質問し、耳を傾ける者にとっては人口構成の変化こそが好機となる。

外部、つまり社会や経済といった領域における変化のきざしのなかで、だれの目にも

一番明らかなのが人口の動態的変化である、とドラッカーは言う。

しかもこれは、いつそれが現われるのかリードタイムもはっきりしており、予測しやすい。

高齢化であれ、ベビーブーマーであれ、さらにはベビーブーマーの大群が生み出す

第2次ベビーブーマーであれ、見通すことは容易である。

だから「素直な気持ちで現場に出かけ、よく見つめ、耳を澄まして聞く」者にとって、

それは「きわめて実り多く、また信頼しうる革新への機会」となるのである。

 

6 認識、すなわち、ものの見方・感じ方、受けとめ方の変化

 

ものの見方は量的に把握できない場合のほうが多い。

むしろ、量的に把握できるようになったころには遅すぎる。

しかし、認識の変化は抽象的なものではなく、感知できないものではない。

すぐれて具体的である。

ドラッカーを再び格言を引いて言う。同じ状態について、「コップに半分は入っている」と

言うこともできれば、「半分、空だ」と言うこともできる。

2つはたしかに物理的にも数学的にも違いはないが、人間にとって意味するところの差は

まことに大きい。人間の認識が「ハーフ・フル」から「ハーフ・エンプティ」に変わってきたとき、

そのときこそ革新の機会なのだ。

さらに、この源泉を活用するカギは、いつにかかってタイミングのよい見抜きこそ

決め手であるとドラッカーは説いている。

 

7 新しい知識の発見

 

知識に基づくイノベーションは、他のイノベーションと比べてリードタイムが最も長い。

新しい知識が出現してから、それが技術として応用されるまでには長い年月を要する。

さらに市場で製品やサービスとして花開くまでには、もっと長い時間が必要である。

こうした知識に基づくイノベーションこそが、まさにスーパースターであり、

また上手にやれば莫大な利潤を生み出すものである。

しかし同時に、これが最も困難なのだということもドラッカーは強調している。

ひとつの知識では、このイノベーションは成功しない。

それは、いろいろな知識の総合化によってのみ可能である。

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る