お問い合せ

認知症予防学 9

第7章       知っておきたい生活習慣病予防の知識

 

認知症は生活習慣病が行き着く〝終着駅〟

 

▶️老化の早い人と遅い人の差は何?

 

脳血管性認知症は脳卒中の後遺症として発症

 

▶️日常の対処で発作を起こさないようにすること

▶️血液の流れが悪くなると起こる狭心症と心筋梗塞

▶️血圧を高くする原因はいろいろあります

 

脂質異常症といわれて肥満のある人の場合

 

▶️脂質異常症を放置すると動脈硬化をつくる

 

糖尿病は脳卒中や虚血性心疾患のもとである

 

▶️多尿・多飲・多食・体重減少傾向がある人

 

メタボリック症候群は認知症を呼んでいる

▶️生活習慣病の温床となるのは「内臓脂肪型肥満」

 

第8章       認知症を防ぐ生活改善プログラム

 

「軽度認知機能障害」といわれる認知症以前の生活

 

▶️毎日を活発に生活して生活改善に乗り出そう

 

「生活不活発病」からはじまる諸機能の低下

 

▶️骨折や寝たきりで体を動かさないままでいると—-

▶️体を動かすとどんな効果があるのか?

 

認知症を防ぐ食生活の改善のポイント

▶️「肥満症」の人の食事

▶️「高血圧」の人の食事

▶️「糖尿病」の人の食事

▶️「脂質異常症」の人の食事

▶️「動脈硬化」の人の食事

 

睡眠をとり過ぎても認知症のリスクを高める?

 

▶️眠れば眠るほど老化予防に役立つわけではありません

 

〝ほろ酔い状態〟なら血圧降下の働きもありますが—-

▶️毎日の大量飲酒はさまざまな生活習慣病のリスクを高めます

 

1本のタバコで失われる、トマト1個分のビタミンC

▶覆された学説(喫煙はアルツハイマー型認知症を予防する)

 

第9章       うつ病から認知症に移行するとき

 

認知症とうつ病のいろいろな共通点

 

▶️うつ病の患者には脳血管障害やMCIが認められる場合も多い

 

こんなときにはうつ病を疑ってみてください

 

▶️老年期そのものがうつ病のリスクとなる場合もある

 

「もしかして、うつ病」と疑われるとき

 

▶️うつは自分でも気づかないことが多い

 

うつ病の見分け方の医学的基準

 

▶️うつ病は心と体のダブルパンチです

▶️うつ病の治療として行われていること

 

認知症とうつ病の療法が混在しているとき

 

▶️うつ病の概住はアルツハイマー型認知症のリスクファクター

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る