お問い合せ

雑学-エクスペリエンス エコノミー

エクスペリエンス エコノミー(体験経済)

[ 顧客にとっての「体験」こそが、経済価値になるという考えだ。

体験経済においては、コモディティ、製品、サービス、体験の順で価値は上がっていく。]

 

インターネットより抜粋—-

 

体験経済—エクスペリエンス エコノミーを読む

 

どれが正しい?コーヒーの値段

 

モノの値段は、状態によって異なる。

 

従来の経済学ではそれを

   ● 「コモディティ」

   ●「商品」

   ●「サービス」

という三種類に分類してきた。

 

たとえば市場で取り引きされるコーヒー豆価格は一杯当たりに換算すると、1~2セント

(2~3円)に過ぎない。

これが「コモディティとしての価格」である。

 

それがパックに詰められたり、焙煎されて粉にひかれてスーパーの店頭に並ぶと、

一杯当たり5~25セント(10~30円)くらいになり、そしてさらにコーヒーショップで

提供される時には、一杯当たり0.5~1ドル(100~300円)くらいになる。

 

スーパーや小売店の店頭に並んだ状態が「商品」であり、その価格が「商品としての

価格」である。

 

そしてコーヒーショップでサーブされる状態の価格が「サービスとしての価格」になる。

 

そう言う風に一口にコーヒーの価格といっても、実は三種類の価格があるというのが

従来の経済学の認識だった。

 

だがしかしミシュランの五つ星のホテルや三ツ星レストランで飲むコーヒーは、

一杯2~5ドル(500~1500円)以上もの値段になる。

 

これはコーヒーショップでの一杯よりはるかに高い値段である。

 

これは果たして「サービスとしての価値」なのだろうか?いやそうではない。

 

決してそうではない。

 

ここに新しい価値「エクスペリエンス・バリュー(経験価値)」というものがあるのでは

ないか?というのが新しい視点である。

 

市場で取り引きされている状態のコーヒー豆は、単なる「材料」である。

 

産地がどこであるかによって取引価格は変わるが、しかし標準以上の品質のコーヒー豆で

あればそれでよい。

 

こういうモノを「コモディティ」と呼ぶ。

 

そしてそのコーヒー豆を小分けしてパッケージングし、スーパーや小売店の店頭に並べれば、

それは「商品」となる。

 

これを式で表すと

「材料」×(加工)=>「商品」

となる。

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る