お問い合せ

書籍「10年後の自分」を考える技術 ㉚

✔  まず「やらないこと」を決めよう

 

コンサルタントとして企業の戦略策定のお手伝いをするとき、よく「戦略とは

何か?」と聞かれることが多いが、私はいつも、

 

「戦略とは、やらないことを決めること」だと答えている。

 

戦略とは企業の意思決定のことだ。

そして意思決定(Decision)という言葉には、もともと「切って離す」と

いう意味がある。

 

何を「切って離す」のか?

 

さまざまなモノゴトに優先順位をつけ、大事なものとそうでないものを

分けていく。

企業にしろ個人にしろ、やりたいことすべてを行うことはできない。

お金も時間も労力も有限であり、それらの「資源の制約」のなかで「何を

やるか」「何に集中すべきか」を決めていかなければならないのだ。

 

そこで重要になってくるのは、まず「やらないこと」を決めることである。

 

最初に「やらないこと」が明確になると、「やるべきこと」もはっきり

してくる。

優先順位をつけて、その優先度の低いものは「切って離す(捨てる)」

決断力が必要なのだ。

 

できないことを計画するくらいなら、できることにフォーカスして

計画すべきなのである。それこそが「戦略」だ。

 

✔  人生は有限だから戦略が必要になる

 

こういった問題は、企業戦略の場面でも出てくる。

資源が有限な状況下では、どちらかを選択せざるをえない。

 

30歳くらいになると、社会のこともだいたいわかってきて、自分の人生の

可能性が無限ではなく有限だということが実感できるようになる。

学生や若手社会人のときのように、「自分は何者にでもなれる!」という

淡い期待はしなくなる。

 

10年なんてあっという間、人生なんてあっという間、ということもわかってくる。

そこで、「自分の人生」や「家族の人生」という限られた資源(時間やお金や

労力)をどう分配していくか、という「戦略」がとても重要になってくるのだ。

 

すべてができないなかで、本当にすべきことはなんなのか?

 

そこを真剣に考えないと、本当にあっという間に40歳になってしまう。

そのときに後悔しても、時間はけっしてあと戻りはしてくれない。

 

やりたいことすべてをやることは到底できないと考えよう。

やらないことをしっかり決めて過ごす10年と、なんでもやりたいと漠然と

考えながら過ごす10年とでは、大きな差がつく。

 

後者は、何も達成できない可能性が高い。

 

✔  人生の中長期戦略

 

さて、ここまで「つながり思考力」「先読み力」「一歩を踏み出す行動力」の

3つの力について話をしてきた。

 

この本で私が強く言いたいのは、企業が中長期戦略を立て、時代の変化に

合わせてそれを柔軟に変えていくように、「人生にも中長期戦略が必要で

ある」ということだ。

 

「幸運の女神には前髪しかない」という格言がある。

 

事前に女神の姿を見る心の準備があれば、向かってくる女神の前髪を

つかむことができるだろう。

しかし、幸運の女神が通り過ぎたあとでは、いくらその姿が見えても、

うしろ髪はないため、もうつかむことはできないという意味だ。

 

だからこそ、「事前に」考えておく必要がある。

 

いま、「人生」とか「幸運」といった言葉を使ったが、「良い人生」とは、

はたしてどういうものだろうか?

前に「のちのち後悔しない人生」だという話をしたいが、別の視点から

もう一度考えてみたい。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る