お問い合せ

ブランディングが9割 ㉘

・ブランドカラーの決め方

 

人は文字より色で瞬時に判断する生き物なのでしょう。

そのことから、ブランドづくりにおいても、色(キーカラー)はとても

大事な要素になります。

 

色からブランドを連想できるということは、キーカラーの選定次第で、

お客さんに覚えられやすく、印象のあるブランドになるということです。

 

色にはそれぞれ、連想される言葉があります。

 

赤:情熱、興奮、暑い、活動的、喜び、燃える、激しい、愛情

 

黄:明朗、快活、躍動、のどか、前進的

 

緑:さわやか、若さ、平和、新鮮さ

 

青:静寂、涼しさ、開放感、知性、清潔

 

紫:高尚、優雅、魅力、あでやかさ、高級

 

(『カラーコーディネーター検定試験3級公式テキスト<第4版>』東京商工

会議所編/中央経済社【図・表2-4】「色の連想-象徴語」より抜粋)

 

例えば、低価格を訴求するブランドは、赤や黄色など原色を使う傾向が

あります。逆に、高級なものには、金や銀、黒などのダークトーンが

使われることが多いです。

細かく分ければ、色の種類はたくさんあるので、ブランド戦略に合った

色をデザイナーに提案してもらうとよいでしょう。

ブランドのロゴやキーカラーを選定する際には、ブランドのエッセンスや

提供価値など、コンセプトとのマッチングがよい色を1〜2色、選定すると

良いでしょう。

 

・その他の視覚的なプランド要素

 

ここまでブランドロゴ、フォント、カラーについて紹介しましたが、他にも

ブランドコミュニケーションを行う際に重要となる視覚的なブランド要素が

あるので紹介します。

 

● カラーチャート

 

ブランドのキーカラーは通常1〜2色ですが、広告などの製作物を作成

する場合、キーカラーだけだと、ブランドコミュニケーションにおける

広告物としての表現が難しいでしょう。

その際は、何色か追加して制作する必要があります。しかし、バラバラな

色を使うと、ブランドの統一感が崩れて、「らしさ」が伝わりません。

その際にカギとなるのが配色です。

ブランドのカラーチャートをつくり、色のトーンを揃えたり、寒色系の

色で揃えたりすることで、統一感を出すことができます。

 

● キービジュアル

 

ブランドの象徴的なイメージを、写真やキャラクター、グラフィック

デザインなどで表したものを「キービジュアル」と言います。

これを用意しておくととても便利です。

WEBサイトのトップページに使ったり、メディアからの取材後にキー

ビジュアルを求められたりすることがあります。

 

● ビジュアルイメージ

 

 

ブランドコミュニケーションの際、様々なタッチポイントでの表現に

使われるのが、写真などのビジュアルイメージ画像です。

撮影する場合もあれば、有料素材を使用する場合もあるでしょう。

撮影の角度(真俯瞰、斜俯瞰など)やビジュアルの色、トーンなどを合わせる

ことで統一感を持たせることが必要です。

 

例えば、アパレル業界では、ブランドごとに「ルックブック」を作成します。

ルックブックとは、そのブランドのコンセプトやブランドのイメージを

まとめたものです。

統一された世界観がひとつの冊子にまとめられているので、WEBや広告物を

制作する際に参考になります。

 

 

● デザインシステム

 

店舗や商品パッケージ、WEBサイトなどの統一するために、使用方法を

決めるのがデザインシステムです。

言い換えれば、デザインに関するあらゆることを構造化したもののことです。

 

例えば店舗であれば、屋内や屋外、路面店、郊外型店舗など、各種フォー

マットがありますが、基本デザインシステムで全体の統一感を出し、各

店舗のフォーマットで展開のデザインを出し、お店ごとに統一感を出すよう

対応します。その他に、タッチポイントごとにデザインを展開するコミュニ

ケーションのデザインシステムなどもあります。

 

重要なことは、目指す姿をしっかり見た目(ビジュアル)で具現化し、統一感を

出すことです。

そうすることで、ブランドの「らしさ」が生まれていきます。

 

 

この続きは、次回に。

 

トップへ戻る