お問い合せ

「終活」を考える ③

● エンディングノートの便利な活用方法


エンディングノートは、「プロフィール」や「葬儀に関すること」などと

項目を分けることで書きやすくなり、見る側も読みやすくなります。

エンディングノートに記載すると良い項目を具体的に見ていきましょう。
 

 

・本人情報


名前、生年月日、血液型、住所、本籍地、住民票コード、マイナンバーなど
 

 

・自分史


学歴、職歴、結婚、出産、夫婦の記念日、マイホーム購入時期、歴代の

マイカー紹介、職場での功績、馴染みの土地、幼少期から各年代の思い出、

特技、趣味など
 

 

・関係する人物との間柄や連絡先

 

関係者、恩人、法的関係の相談者など
 

 

・財産について


預貯金、口座番号、公共料金などの自動引き落とし情報、クレジット

カード情報、基礎年金番号、各種加入保険、株式、不動産、借入金やローン、

骨董品、貸金、有価証券や金融資産など
 

 

・介護や医療について


希望する介護や医療施設、費用、後見人(財産管理などを任せられる人)、

延命措置の詳細、臓器提供、介護や治療方針の決定者、医療カウンセラーなど
 

 

・葬儀について


喪主に頼みたいこと、宗派や宗教、戒名や法名、葬儀業者や会場、遺影写真、

参列者リストなど
 

 

・お墓について


埋葬方法、希望墓地、購入費用、墓地の使用権者、墓地の継承者、手入れ、

お供え物など
 

 

・遺言書について


遺産分割の内容、遺言書の有無、相続リスト、それらの保管場所など

 

 

終活2:遺言書を書く

 

「死人に口なし」といいますが、綿密に終活を行えばそのようなことは

ありません。

終活でやるべきことの2つ目は、遺言書を書くことです。

ここでは、遺言書の種類や遺言書が無効になるケースなどについてまとめ

ました。
 

 

● 遺言書とは遺産相続を円滑にするための意思表示


遺言書の目的は、財産の相続人や分配を明確にすることです。

遺産相続といっても収入ばかりではなく、借金などがある場合はそれらも

肩代わりしなければなりません。また、遺産相続には相続税がかかるため、

遺言書の内容次第ではトラブルに発展するケースも存在します。

大きなトラブルを事前に防ぐためにも、遺産相続についての詳細を明確に

しておくことが重要です。

法律上で「死後の意思表示」として認められる遺言書は、残された家族が

揉めないように準備するものといえるでしょう。


 

 

この続きは、次回に。

 

トップへ戻る