お問い合せ

田中角栄「上司の心得」㉞

聞き手との「一体感」を醸(かも)せるかどうかが最大のポイント

 

そうした田中の圧倒的に多くの人を納得させる、言わば〝必殺話術〟を

整理してみると、筆者は次の5カ条ほどに絞ることができると分析した

ものだった。交渉事の場でも、心しておくと必ず役立つと思われる。

 

① 何を話したいのか、まず話の冒頭で結論を示す。また、話のテーマは

  一つか、多くても二つくらいに絞る。それ以上、話題を広げても、

  聞き手、話し相手には印象が残らない。

  そのうえで、暗い話はできるだけ避けたほうが得策ということになる。

 

② とくにスピーチでは、聞き手との「一体感」を醸すことに全力を

  挙げよ、である。ここが最大のポイントでもある。

  また、独りよがりの話、自慢話は、じつは相手の中に何も残らない。

  また、しゃべっている人物のレベルがのぞかれてしまうことにもなる。

 

③ たとえ話を、できるだけ織り込む。これにより聞き手に情景が浮かび、

  理解しやすいというメリットがある。また、「数字と歴史」を折り込む

  ことが何より強力な節得力になるとは、先に記したとおりである。

 

④ 聞き手、話し相手への問いかけ、同意を得ることを心掛けよ。

 「角栄節」には、随所に「そうでしょう、皆さんッ」といった、

 〝問いかけ〟が入るのが特徴であった。

 

⑤ 声には、力を入れよ。蚊の鳴くような声では、スピーチ、商談など

  交渉事、個人的会話、いずれも説得力の足を引っ張ることになる。

  そのうえで、相手の目を真っ正面から見て話すことだ。

  相手は、そこに一所懸命さを見てくれる。

  また、時に相手の自尊心をくすぐることも、かなり有効であることを

  知っておきたい。このくらいの話術テクニックを体得すれば、周囲、

  部下の評価は間違いなくワンランク上がること必定である。

 

● 圧倒的

 

他より非常に勝っているさま。「圧倒的に強い」「圧倒的な支持を得る」

 

● 得策

 

利益のあるはかりごと。うまいやりかた。「引き受けるのが得策だろう」

 

● 一体感

 

集団が一体し、一丸となっている感覚。

 

● 醸す(かもす)

 

1. 麹 (こうじ) を発酵させて、酒・醤油などをつくる。

    醸造する。「酒を―・す」

2. ある状態・雰囲気などを生みだす。「物議を―・す」

 

● 自慢話

 

得意になって聞かせる

 

● 情景

 

心にある感じを起こさせる光景や場面。「幼いころの―を思い浮かべる」

 

● 同意

 

1. 他人の意見などに対して、賛成すること。

  「同意を得る」「提案に同意する」

2.  同じ意見。同じ考え。「同意の士を募る」

3. 同じ意味。同義。

 

● 蚊の鳴くような声

 

蚊の羽音のように、かすかで弱々しい。2017/12/07

 

● 一所懸命

 

一所懸命」[イッショケンメイ]は、「昔、武士が賜った『』の

領地を命がけで守り、それを生活の頼りにして生きたこと」に由来した

ことばです。 これが「物事を命がけでやる」という意味に転じて、文字の

ほうも「一生懸命」[イッショーケンメイ]とも書かれるようになりました。

2000/01/01

 

● 自尊心

 

自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信を

もち、他からの干渉を排除する態度。プライド。

「自尊心を傷つけられる」

 

● 体得

 

体験を通して知ること。理解して自分のものにすること。「技を体得する」

 

● 必定(ひつじょう)

 

1. そうなると決まっていること。必ずそうなると判断されること。

    また、そのさま。「このままいくと、失敗は必定だ」

2. 仏語。必ず成仏 (じょうぶつ) すると定まること。

 

 

 

この続きは、次回に。

 

トップへ戻る