お問い合せ

田中角栄「上司の心得」㊶

・問われる部下への「けもの(獣)道」伝授能力

 

どんな優秀な部下でも、時に仕事で行き詰まった、私生活でニッチも

サッチもいかなくなった、もはやお手上げという場面がある。

こういうときこそ、上司の出番である。なお人材として育てきれるか、

潰してしまうか、上司として物事の〝抜け道〟を教えられる能力が問わ

れるということである。

ここで言う〝抜け道〟とは、山や森でサル、シカ、イノシシなどの野生

動物が通ることで、自然につけられた道を指す。

動物たちはこの道をたどり、餌を求めて人里の田畑に出てくる。

人が山中で迷ったら、この道を辿っていけば、九死に一生を得るという

ことである。

田中の大蔵大臣時、部下に主税局税制第一課長の山下元利という人物が

いた。山下は人物はこれ真面目で、苦学力行で東大を出、大蔵省に入った

男である。ところが、仕事上である〝とんでもないミス〟を犯し、これが

縁で田中とつながりができ、のちに田中の手引きで政界入りをすることに

なる。政界入り後は、やがて防衛庁長官を務め、田中が天下を取ったあと、

終生、田中のあのときの恩義に報いたのである。

田中が病魔に倒れ、田中派が事実上の竹下(登)派へと衣替えされていく

中で、これに同調せず、孤高の無所属としてなお「田中派木曜クラブ」の

旗を守ったのだった。

 

● ニッチもサッチも(二進も三進も)

 

《そろばんの割り算から出た語で、計算のやりくりの意》物事が行き

詰まり、身動きのとれないさま。どうにもこうにも。

「借金が増えすぎて二進も三進も行かない」

 

● お手上げ(御手上げ)

 

《両手を上げて降参する意から》解決する手段が全くないこと。

どうにもしようがないこと。「騒音対策はお手上げの状態だ」

 

● 九死に一生を得る

 

十のうちまで死ぬと思われていたなかで、やっとのことで生きながら

えること。 万事休すの状況から、なんとか助かること。

 

● 万事休す

 

《「宋史」荊南高氏世家から》もはや施す手段がなく、万策尽きる。

もはやおしまいで、何をしてもだめだという場合に使う。

[補説]「万事窮す」と書くのは誤り。

 

● 苦学力行

 

苦労して学問をし、努力すること。

 

● 手引き

 

導くこと。

 

● 恩義に報いる

 

恩義に報いる」は、良くしてもらったことのある相手のためになる

ことをする、恩返しをする、返礼する、義理を果たす、といった意味を

持つ言葉です。 過去に助けてもらったり、協力してもらったり、贈り物を

いただいたりした相手のために、何かをしたり、何かを贈ったりすること

などが挙げられます。2019/01/06

 

● 病魔

 

病気を魔物にたとえていう語。「病魔に冒される」

 

● 衣替え

 

飾りつけをすっかり替えたり、商売を替えたりすること。

「クリスマスをひかえて商店街がすっかり―する」

 

● 同調

 

他に調子を合わせること。他人の意見・主張などに賛同すること。

「彼の提案に同調する」

 

● 孤高

 

俗世間から離れて、ひとり自分の志を守ること。また、そのさま。

「孤高を持 (じ) する」「孤高な(の)人」

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る