お問い合せ

Coffee Blake-令和3年8月9日(月) 「8050問題」

私は、「8050問題」は知りませんでした。

今日-8月9日、ふとした事から「8050問題」を知り、インターネットで

検索してみました。

 

● 8050問題とは  

 

8050問題(はちまるごーまるもんだい[1]、はちじゅうごじゅうもんだい、

はっせんごじゅうもんだい)とは、2010年代以降の日本に発生している

高年齢者引きこもりに関する社会問題[2]である。

80 歳代の親と 50 歳代の子どもの組み合わせによる生活問題というよう に、

高齢の親が経済的に逼迫した状態で相談に訪れる例が共通に確認されて

いる。

 

● 8050問題とは 人数

 

日本でひきこもり状態にある人は100万人を超え、40代以上が多いという

調査結果がある。人口の約1%に相当する。

最近は80代の親が50代の子どもを養い、社会から孤立して困窮している

ケースが「8050問題」と呼ばれている。2019/12/19

 

● 8050問題とは 原因

 

8050問題原因は、1980~1990年代にかけて顕在化した若者の”ひき

こもり”を放置したことにあると多くの専門家は指摘しています。

前出の勝部麗子氏いわく「高度経済成長期に働いて年金がある親を、

バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる」2021/03/09

 

● 「7040問題」とは、「9060問題」とは、

 

私には、子供が3人(男)おります。

昭和58年生まれ(1983) 満37歳、昭和60年生まれ(1985) 満35歳、

平成3年生まれ(1991) 満30歳となります。そして、孫も4人おります。

 

私の場合ですと、年齢的には「7040問題」に該当するかも知れません。

私が満70歳で、子供たちが40歳代になり、「8040問題」のような状況に

なったら——-。

 

大変、難しい問題だと思いました。

 

〝8050問題原因は、1980~1990年代にかけて顕在化した若者の

 ”ひきこもり”を放置したことにあると多くの専門家は指摘しています。〟

 

〝私が、満25歳から満35歳までにかけて顕在した若者の—–〟に置き

換えると、私も〝若者〟だと思うのですが。

 

私の歩んできた時代-昭和30年代からは、高度成長期、バブル期、オイル

ショック、バブル崩壊等々と激動ではありましたが、今振り返ってみると

大変良い時代であった、と私自身は思っています。

これからの令和3年以降は、自分自身で切り拓くことで、〝良い時代で

あった〟と振り返るようにしたいと思っています。

今の40歳代、50歳代の方々の時代背景は、私が歩んできた時代背景とは、

随分異なります。しかし、頑張っている40歳代、50歳代の方々も大変

多くいらっしゃいます。

〝自助努力〟が大変、重要であると感じます。

 

自助努力とは、〝他を頼らず、自力を尽くして物事を成し遂げようとする〟

ことです。しかし、〝他を頼らず〟ではなく、〝多くの人に頼り〟でも

良いと思うのです。

昨日で東京オリッピックが閉幕致しました。多少は、「日常」に戻ると

思いますが、2週間後は「東京パラリンピック」が開幕します。

多くの選手が、〝自分一人では、ここまで出来なかった〟〝多くの方々に

支えられた〟〝すべての方に感謝したい〟等々のインタビューを聞くと

人間性の素晴らしさに感激致しました。

 

私は、やはり「夢を抱く」ことが一番大事だと思います。

「夢を抱く」と言うことは、単純に「お金がもっと欲しい」「今の仕事を

早く覚えたい」「会社で出世したい」等々、何でも良いのです。

何の目標もなく、何に向かって進んでいけば良いのか、また、生きて

いけば良いのか、人を殺してみたかったとか、幸せそうな人を見ると

腹が立った等々。〝自暴自棄〟になると思います。

 

● 自暴自棄
 
希望を失い、自分などどうなってもいいとやけくそになること。
 
失望などのために投げやりな行動をして、自分を駄目にすること。
 
また、そのさま。▽「自暴」はめちゃくちゃなことをして、自分自身の
 
からだを損なうこと。「自棄」は自分で自分を見捨てること。
 

 

私の好きな言葉に、「日日に新たに」があります。

「代表のブログ」でも再三、お伝えしておりますが。

 


 

          「日日に新たに

  中国の古典・「四書五経」の中の『大学』に出てくる次のことばが

  出典です。

    苟に日に新たに日日に新たに又日に新たなり
       (苟日新、日日新、又日新)

   [意味]

    きょうの行いはきのうよりも新しくよくなり、

   明日の行いはきょうよりも新しくよくなるように

        修養に心がけねばならない。

   殷の湯王はこれを盤、すなわち洗面の器に彫りつけて

         毎日の自誡の句とした。
    (『中国の古典名言辞典』・講談社学術文庫)


 

今週は、「お盆」期間にもなります。また、高校野球も始まります。

気持ちを新たに、この暑い夏を乗り越えていきたいと思っています。

 

 

2021.8.9

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る