お問い合せ

実践するドラッカー[思考編] ⑯

A lesson from P.F.Drucker

 

∵ 三つの領域

 

あらゆる組織が三つの領域における成果を必要とする。

すなわち、直接の成果、価値への取り組み、人材の育成である。

これらすべてにおいて成果をあげなければ、組織は腐りやがて死ぬ。

したがって、この三つの領域における貢献をあらゆる仕事に組み込んで

おかなければならない。

『経営者の条件』—-p.81


 

私たち一人ひとりの貢献を通じて、組織として成果をあげるべき三つの

領域をしっかりと認識しておくことはとても重要です。

「直接の成果」は、売上げや利益、顧客の数など、一般的に私たちが成果と

呼んでいるものです。「人材の育成」は、あらゆる階層や場面で必要ですが、

とりわけトップの後継者育成は難しく、また時間のかかるものです。

「価値への取り組み」と「価値」にはいくつもの意味が含まれていますが、

そのうち重要な二つを説明します。

 

第一に、「顧客価値」への取り組みです。

他に選択肢があるのに、顧客がなぜ、店に足を運んでくれるのか。

なぜ注文してくれるのか。

顧客が支持してくれる理由を明らかにすることです。

ドラッカー教授は『想像する経営者』の中で、事業とは「買わないことを

選択できる第三者が、喜んで自らの購買力と交換してくれるものを提供

することである」といいました。

人を喜ばす力の大きさが、顧客価値を決めます。いい換えれば、顧客が

喜ぶ付加価値をいかに提供できるか、です。

 

第二に、「組織の価値観」への取り組みです。

組織という土壌に手をかけることで、その土壌にふさわしい種が芽を出し、

花を咲かせ、実をつけます。

その結果が土壌をさらに豊かにするように、その組織に合った人材が育ち、

才覚を現すことで、組織もまた豊かになります。

学ぶ土壌が人をつくり、それらの人がまた土壌をつくる。

組織の価値観は、そんな好循環から生まれます。

 

 

A lesson from P.F.Drucker

 

∵ 貢献のリレー

 

ほかの者が彼の貢献を利用してくれるときにのみ、成果をあげることが

できる。

『経営者の条件』—p.30


 

Aさんの仕事の結果をBさんにつなぐ、さらにBさんは、Cさんへとつなぐ。

こうしていくつかの仕事の結果のリレーを繰り返して、組織の成果が一つ

生まれる。

このようなリレーの基本精神は、「貢献」です。

貢献とは、自分のためにではなく、他人のために行動することを意味します。

組織内で仕事をするということは、誰かに貢献するということです。

貢献のバトンを次の人に上手く渡すことができなければ、成果に結びつき

ません。途中でバトンを落としたり、バトンを渡すときの呼吸が合わな

かったりすれば、ゴールへ到達できなかったり、到着が遅れたりします。

現実には、部署ごとの利害がぶつかったり、エアポケットが生じたり、

無関心の中に放置されたり、組織の中でスムーズにバトンを渡すことは

なかなか難しいようです。あなたの組織では、いかがでしょうか。

ドラッカー教授が『マネジメント』で貢献の考え方を世に問うたときの

インパクトは大きく、アメリカのある著名な経営者は感動のあまり、教授に

「自分の組織をそのような組織にしたいので、コンサルティングをして

ほしい」と熱烈な手紙を送ったとのことです。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る