お問い合せ

実践するドラッカー[思考編] ㉔

A lesson from P.F.Drucker

 

∵ 自分磨きの到達点を決める

 

組織に対する自らの貢献を問うことは、いかなる自己開発が必要か、

いかなる知識や技能を身につけるか、いかなる強みを仕事に適用するか、

いかなる基準をもって自らの基準とするかを考えることである。

『経営者の条件』—p.97


 

人の成長は、仕事とともにあります。趣味や娯楽が成長を促すことが

ほとんどないのは、なぜでしょうか。

それは趣味や娯楽のほとんどが自己完結する世界だからです。

仕事は、ほとんど自己完結することがありません。顧客が価値を見出して

くれなければ、何の成果にもなりませんし、成果を生み出すには、組織の

内部で貢献というバトンをうまくリレーしなければなりません。

仕事のリレーの途中には、他人からの評価という大きなハードルがあり

ます。ある基準をクリアしないと生き残れない、そんな厳しい環境を生き

抜くには、日々の鍛錬、自己開発が欠かせません。

「艱難辛苦が玉を磨く」と言いますが、困難に立ち向い、一つひとつ壁を

乗り越えるところに充実があります。自ら新たな基準を設け、本気で仕事に

取り組み、乗り越えたときに初めて見える世界があります。

仕事は、自分自身を成長させる最適な道具なのです。

 

● 自己完結

 

何かの物事について、自分自身の中だけで納得したり決着したりして

いるさま。「周りの人からするとまだ決着していないのに、独りよがりに

決着している」といった意味合いで否定的に用いられることもある。

 

● 艱難辛苦が玉を磨く(かんなんしんくがたまをすく)

 

人は困難に直面し、苦しみ悩みながら克服していくことでりっぱな

人間になっていく。

 

 

A lesson from P.F.Drucker

 

∵ 他人の自己開発を刺激する

 

貢献に焦点を合わせるならば、部下、同僚、上司を問わず、他の人の

自己開発を触発することにもなる。

属人的な基準ではなく、仕事のニーズに根ざした基準を設定することに

なる。すなわち卓越性の要求である。

『経営者の条件』—-p.97


 

到達する基準を低く定めるのも、高く定めるのも自分です。

成長の奇跡は、自ら設定した基準によって決まります。

ドラッカー教授は、「ゆっくり」と「低く」は違うと言います。

高い基準を目指してゆっくりでも少しずつ進むことが、結果として高み

へと導きます。「低い基準」を次々とクリアしても、たいした山は登れ

ません。

高い基準を満たすには、いま、組織やチームに対して自分がどんな貢献が

できるか、将来はどんな貢献を果たせるようになりたいかを問い続ける

ことです。欠けている部分がわからなければ、その差を埋めようにも、

埋まらないからです。

もちろん、自分だけでそのことに気づくのは難しいでしょう。

お互いに、なすべきことは何か、欠けているものは何かを指摘し合うことは、

人材開発の最大のポイントです。

人は、自分のためよりも、他の人のためのほうが、思いがけない力を発揮

できることがよくあります。誰かのために行うことは、巡り巡って自分の

ためでもあります。

 

実践シート⑪ 

 

あなたの組織が求められている、社会的役割は何ですか。

 

—-hint—-

 

● 組織は、顧客を通して社会と繋がっている(p.94)

 

実践シート⑫

 

あなたは組織において、どのような貢献を期待されていますか。

そのために必要なものは何ですか。

 

—-hint—-

 

● 組織の成果を確認し、その成果をあげるためになすべきこと、

 役割を考える(p.112)

 

● 貢献の三分野(売上などの直接の成果、価値への取り組み、人材の

 育成)を意識する(p.99)

 

実践シート⑬

 

貢献するために障害となっていることは何ですか。

 

—-hint—-

 

● なるべく具体的に考える。

 期待に応えるには十分でない能力なども含む

 

● 属人的

 

個人に依拠していること。 「属人」はもともと法律用語。

 

● 卓越性

 

広辞苑によると、「”卓越“とは、他にぬきんでてすぐれていること。

ひいでること」とある。 つまり、”卓越性“とは、抜きんでた実力の

ことである。2013/11/05

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る