お問い合せ

Next Stage 令和4年1月27日「食品小売業 廃業検討」

日経新聞 2022年(令和4年)1月25日に「食品小売業 2割が廃業検討」の

記事が掲載されておりました。

 

新型コロナウイルスの影響拡大で、いろいろな業種に影響が出ております。

今回のテーマは、「廃業」ということで、当然、〝倒産〟〝自己破産〟とは

異なります。

改めて、この記事で確認することができました。

 

また、今日-1月27日の午前11時頃のニュースで、〝去年「後継者難倒産」

466件で過去最多〟と報道されておりました。

 

併せて、〝後継者問題〟を勉強したいと思います。

 

2022.1.27

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美


 

 

食品小売業

 

2割が廃業検討

 

コロナで経営苦境

 

食品小売業の2割以上、外食産業の1割以上が廃業を検討していることが

農林水産省の調査で分かった。

新型コロナウイルス禍で経営環境が悪化し、事業承継の難しくなっている

実態が浮き彫りになった。

2021年9〜10月の調査で食品業界3470社から回答を得た。外食産業、

小売業、卸売業、製造業の4業種に分けて集計した。

3〜5年先の経営方針を尋ねた。

いずれの業種も「現状維持」が最も多く50〜60%前後を占めた。

「廃業を検討」との回答はスーパーや八百屋などの小売業が23.4%と

業種別で最も多かった。外食は13.8%だった。

製造業と卸売業も10%を超えた。

「事業規模を拡大」は卸売業が16.6%だった。

小売業は7.8%、外食は4.6%にとどまった。

食品業界は中小企業が多く、事業承継が重要になっている。

「資金が足りない」ことを課題に挙げたのは外食が36.6%で最も多かった。

 

● 廃業

 

廃業とは、理由・原因を問わず会社や個人事業を辞めてしまうことです。

廃業という方法をとると経営が悪化している等、切羽詰まった事態の

解消法と思われがちです。しかし、理由・原因を問わないので、経営が

成り立っているにもかかわらず、自主的に事業をやめるケースもあり得る

のです。

廃業はいきなり自社ビル等やお店のシャッターを閉め、取引をしなくなる

だけでなく、個人の場合なら廃業届を税務署に提出法人の場合なら解散

することが必要です。

 

● 事業承継

 

事業承継とは、会社の経営を後継者に引き継ぐことをいいます。

中堅・中小企業にとって、オーナー社長の経営手腕が会社の強みや存立

基盤そのものになっていることが多く、「誰」を後継者にして事業を引き

継ぐのかは重要な経営課題です。また、事業承継は単に「次の社長を誰に

するか(経営承継)」という問題ではなく、会社の経営権そのものの

「自社株を誰に引き継ぐか(所有承継)」、「後継者教育をどう行うか

(後継者教育)」という問題も重要です。

 

● 外食産業

 

外食産業とは、家庭外で食事を提供するサービス業

小学館デジタル大辞泉』によれば、「外食産業」とは「大規模のチェーン店

形式による飲食業の総称。ファーストフード店やファミリーレストランなど。」

とあり[1]飲食店の中でも企業として大規模に展開するものを指すとされる。

 

● 小売業

 

他者から購入した商品を、性質形状を変えずに、最終消費者に販売する

事業。また、その事業者。

小売業は、主に個人用または家庭用消費のために商品を販売する事業所を

いいます。 産業用使用者に対しても少量の商品を販売することもあります。

 

● 卸売業

 

卸売業は、小売業または他の卸売業に商品を販売する事業所をいって

います。 建設、製造、運輸、飲食店などの産業用使用者に対して、

商品を大量に販売しているのが卸売業です。

 

● 製造業

 

シンプルに言い表せば、「物を作り(生み出す)、販売する産業」の

ことを製造業と呼びます。

 


 

私の知り合いは、長年「飲食店経営」をしておりましたが、満65歳で

「法人解散」を致しました。

 

経営自体は黒字で、もったいないと思っておりましたが、お子さんが

二人おりましたが、〝子供には、好きな道に進んで欲しい〟ということで、

また、自分も「満65歳を定年」と決めていたとのことでした。

 

もう一人の方は、〝廃業〟しても借金がないので、年金受給しながら

のんびりと暮らしていきたいとも話しておりました。

年賀状には、昨年末よりアルバイトを始めたと書いておりました。

 

私は、諸事情で〝廃業〟に至った場合でも、セカンドライフを生き生きと

過ごしていただきたいと思います。

そして、セカンドライフが〝ノウハウ〟の提供であれば、最高と思います。

 

2022.1.27

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る