お問い合せ

P・F・ドラッカー「創造する経営者」㊱

(5) 失敗製品

 

これは診断や処置を必要としない問題製品である。おのずと現れおのずと

消える。

企業市場最も有名な失敗製品である一九五七〜五八年のエドセルによる

失敗からフォードが立ち直ったように、健全な企業ならば重大な失敗製品を

出してもつまずきはしない。

失敗製品は、青いリンゴを食べすぎた子供の腹痛に似ている。痛みは大きい。

危険でもある。しかし、健康な子供ならば最初の一日半を越せば回復する。

毒は消える。

 

さてここから先はもっと難しい製品である。

 

(6) 昨日の主力製品

 

この種の製品は、今日の主力製品と同じように大体において売上は大きい。

しかしもはや利益に貢献はしていない。価格の引き下げ、強力な広告宣伝と

営業活動、特に小口の顧客に対する特別のサービスなどによって市場に

居残っているにすぎない。

売上の大きさにしては利益は小さい。しかし、生き延びさせるための

作業量は増えている。前述したように、表5の製品Aが、昨日の主力製品で

ある。表3・表4(五六ページ)に示されているような資源の集中こそ、

この類型の特徴である。昨日の主力製品はみなに愛されている。

今日の企業を築いた製品である。「古きよき製品Aへの需要は、不朽で

ある」は、いわば社訓の一節となっている。

だが、昨日の主力製品はさらに陳腐化しつつある。間もなく完全に陳腐化

する。表5の製品Iのように老衰する。何ものもその衰退を防ぐことは

できない。衰退を遅らせるだけでも、割りの合わない膨大なエネルギーを

必要とする。

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る