お問い合せ

続「道をひらく」松下幸之助 ㊲

● 三日の手伝い

 

〝三日の手伝い〟という言葉がある。

たとえ三日間の手伝い仕事であっても、その仕事を生涯やるような

つもりで、刻一刻に精魂をこめる、そんな真剣な心根があったなら、

三日の期間を越え手伝いの範囲を越えて、そこから得るものは、はか

り知れないものがある、というのである。

手伝いだからホドホドに、まして三日間のことだから適当に、という

のがまずは人情であろう。しかし、それでは仕事に身が入らない。

ともすればなげやりになり粗雑になって、手伝う方も空しければ、手伝

われる方もやり切れない。仕事の喜びもなければ、働くことの感激も

ない。自他ともに失うことまことに多しである。

精魂こめて三日の手伝いができる人は、どんな時のどんな小さな仕事

にもうちこめる。

そのこと自体が喜びで、だからそこから生まれるものは、自他ともに

まことに大きい。

手伝いだけでなく、本業すらもなおざりにしがちな昨今、今一度わが

心根に静かな反省を加えてみたい。三日の手伝いの真意をかみしめたい。

 

 

● 刻一刻

 

しだいに時間経過するさま。しだいしだいに。刻々。

運命の時が―(と)迫る」「夕焼けの色が―(と)変化していく」

 

● 精魂

 

たましい。精神。「―込めて作り上げる」

 

● 心根

 

心の奥底。本当の心。真情。本性。

「―を推し量る」「―は優しい人だ」

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る