お問い合せ

今日の気づき-「シニア層の起業・創業情報」

定年退職後の「働き方改革」について調べていたところ、シニア層の

創業・起業についての情報があり、私の実体験を例にしてご紹介致し

ます。

 

—-インターネットより抜粋—-

 

□ シニアの起業割合は?

 

そのシニアの起業割合が、年々増加傾向にあるのをご存じでしょうか。

平成31年3月に三菱UFJリサーチ&コンサルティングが行ったアンケ

ート調査によると、起業10年以内の起業家のうち、60歳以上のシニ

アの割合は14.3%にのぼります。2022/05/25

 

□ シニア起業の成功率は?

 

「高齢者の起業の成功率は70%」シニア起業家の言葉に秘められた

可能性 – まぐまぐニュース!2017/12/13

 

□ シニアの起業数は?

 

2014年度版の中小企業白書によると、年間約22万3,000人の起業者が

おり、その中で3割程度の約7万人が60歳以上のシニアの方々による

起業です。2023/04/04

 

□ 起業家が最も成功する年齢は?

 

アメリカの国立経済研究所の調査によると、最も成功率が高い年齢は

40歳前後という結果でした。詳細にデータをみていくと、25歳未満

の起業家は成功率が低いものの、25歳を超えると成功率は上昇して

いき、40歳前後まで上昇傾向が続きます。2020/09/30

 

□ シニアが起業する業種は?

 

日本政策金融公庫総合研究所が発表した「シニア起業家の開業~

2012年度 新規開業実態調査から~」を見ると、シニア起業家の開業

業種は医療・福祉が22.1%でもっとも多く、次いでサービス業

(17.9%)、飲食店・宿泊業(14.7%)となっています。

 

□ シニア起業の成功例は?

 

まずはシニア起業で成功された方の事例をご紹介します。

・米粉パン&シフォンケーキの製造販売事業で起業~定年退職を

 迎えた元銀行員・村上孝博さん(65歳) … 

 

・NPO法で起業~世界を舞台に活躍していた元商社マン・古久保

 俊嗣さん(61歳) … 

 

・日本眠育普及協会を設立~3の子育てと母親の介護が一段落した

 橋爪あきさん(65歳)

 


 

インターネットで検索致しますと、多くの「シニア層の起業・創業

情報」が入手できます。

 

参考に、

   「シニアの起業が増加中!

 アクティブに働く新しい働き方」とは?

 

     独立・起業のノウハウ・ドウハウ, 時代の先取り」

      (株式会社みらいワークス FreeConsultant.jp編集部)

 

一度、検索して見て下さい。とても参考になります。


 

私は、これから「起業・創業」を目指している方は、「起業・創業」を

「主」と考え、事業が軌道に乗るまでは、「兼業・副業=アルバイト」を

することをお勧めします。

そして、「兼業・副業」を「従」と考えて欲しいと思います。

 

< 考え方>

 

  「起業・創業」=「主」 「兼業・副業」=「従」

 

私の場合は、会社設立2013年6月21日。定年退職日は、2015年6月9日。

定年退職後は、本業とは別に、新規事業として「飲食店」開業を目指

しており、調理師免許、食生活アドバイザー、販売士等の資格を生か

し、実務経験を積むことを考えました。

 

これまで、Wワーク、サードワークにて多くの業種・業態でアルバイ

トをしております。そして、主に新規オープンニングスタッフとして

働いています。

新規オープニングから参加するメリットは、「一から研修が受けられ、

それも大手企業の研修マニュアルにて」「採用されたスタッフは、

スタートラインが一緒である、従って昇格するチャンスが生まれる」。

つまりは、「日々新たに」の気持ちで働くことで、習得する期間を

短くし、昇給や収入増をはかれるということです。

 

業種・業態は、大手スーパー惣菜部門3社、大手とんかつ店2社、大手

寿司居酒屋1社、大手福祉施設運営の調理部門1社、大手リハビリ病院

1社の栄養部。

 

仕事内容は、調理補助、ホール、洗浄業務、販売業務、調理師として。

 

昨年から「居抜き物件」を探しております。居抜き物件紹介企業3社

から日々、情報を入手しておりますが、「帯に短しタスキに長し」で

仲々、希望通りのエリア・坪数等が見つかりません。

決して、焦る必要もなく、現在も「実務経験を積む」こと専念して

おります。

 

< 居抜き物件紹介企業 >

 

「飲食店ドットコム」、「居抜き店舗.com」、「居抜き店舗ABC」

 

< 帯に短し、襷(たすき)に長し >

 

帯にするには短いし、襷に用いるには長すぎる。どっちつかずの中途

半端で、物の役には立たないことをいう。

 

「兼業・副業」をする場合は、週20時間以上を目処に、最低2社で、

最低6ケ月間以上働くことをお勧め致します。

理由、「雇用保険マルチジョブホルダー制度を利用するのです

この制度は、2022年1月からスタートしたのですが、詳細は、是非、

インターネットで検索して下さい。

 

<考え方>

 

1. 週20時間以上、働くこと。

    例 週A社:16時間+B社:4時間=合計20時間

 

2. 最低2社で勤務すること

    例 A社+B社=2社

 

3. 期間は、最低6ケ月間以上。

    例 A社8ケ月間、B社6ケ月間→2社とも6ケ月間以上

 

私は、年金受給はボーナスと考えております。また、「兼業・副業」

で得た収入は、一部は、「起業・創業」の自己資金(貯金)に充当、

一部は、趣味(国内外旅行や外食等)に充当しております。

「雇用保険マルチジョブホルダー制度」では、一時金が受給できます。

 

例 <東京都最低賃金1,113円の場合>

 

   1週20時間×1,113円×4週×6ケ月=534,240円

           プラス

   「雇用保険マルチジョブホルダー制度」一時金

 

< 考え方 >

 

1. 「雇用保険マルチジョブホルダー制度」を活用して、生活安定を

      はかる。

2. 「起業・創業」で、「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を

       はかる。

3. 年金は、ボーナスと考え、貯蓄する。

 

< やり方 >

 

1. 「雇用保険マルチジョブホルダー制度」について

 

私は、昨年(2022年)に「雇用保険マルチジョブホルダー制度」の手

続きをしております。

「兼業・副業」で、3社でアルバイトを開始、2社で手続きをしており、

勤務先の業種・業態は、私の会社の新規事業と重複致します。

 

□ マルチジョブホルダー制度とは

 

従来の雇用保険制度は、主たる事業所での労働条件が1週間の所定労

働時間20時間以上かつ31日以上の雇用見込み等の適用要件を満たす

場合に適用されます。

これに対して、雇用保険マルチジョブホルダー制度は、複数の事業所

で勤務する65歳以上の労働者が、そのうち2つの事業所での勤務を

合計して以下の要件を満たす場合に、本人からハローワークに申出を

行うことで、申出を行った日から特例的に雇用保険の被保険者(マル

チ高年齢被保険者)となることができる制度です。



<適用要件>


・複数の事業所に雇用される65歳以上の労働者であること


・2つの事業所(1つの事業所における1週間の所定労働時間が5時間

 以上20時間未満)の労働時間を合計して1週間の所定労働時間が

    20時間以上であること


・2つの事業所のそれぞれの雇用見込みが31日以上であること

 

2. 「起業・創業」で、「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」をはかる

 

「起業・創業」には、「元手=自己資金」が必要です。

初期投資資本の自己資金は1/3と考え、「兼業・副業」で働き、充当

したいと思っています。極力、退職金や貯蓄等を取り崩すことは避け

ましょう。

「起業・創業」は、博打ではありません。

人生の余生まで、かける必要はないのです。あくまでも「夢の実現」

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を求める一つの手段と考えて

下さい。

自分が納得するまでは、「兼業・副業」で働きながら、実務経験を重ね、

資金調達を勧めています。

 

□ 開業費用は平均で約941万円



2021年11月発表の「2021年度新規開業実態調査」によると、開業時

にかかった費用としては、500万円未満の割合が1%と最も多くなっ

ており、500万円未満で開業する割合は高まっているようです。

開業費用全体の平均は941万円となり、年々少なくなる傾向にあります。

2022/10/31

 

□ 起業 自己資金 どのくらい?

 

どれくらいの自己資金が必要になるかは利用する金融機関によっても

違いがありますが、一つの目安となるのは起業資金全体の10分の1以

上という割合です。これは日本政策金融金庫の新創業融資制度を利用

するための条件で、一般の金融機関で融資を受ける時にもこうした割

合が参考にできます。2022/07/20

 

3. 年金は、ボーナスと考え、貯蓄する

 

私の場合は、満62歳から「老齢基礎年金」を受給しております。

現在、7年目を迎えています。

 

老齢基礎年金は、国民年金や厚生年金保険などに加入して納めた方

  が受ける年金で、その期間に応じて計算されます。老齢厚生年金

  は、会社に勤めて厚生年金保険に加入していた方が受ける年金で、

  そのお給料の額に応じて計算されます。


 

毎日の生活に「張り」があります。その最たる理由は、「夢」がある

からだと思っています。

万が一、「夢」が叶わなくても、その道程は、充実している訳ですの

で後悔は致しましせん。そして、「夢の実現」ができれば、次なる目

標は、「成功への道」を追い求めていくことで良いのではないでしょうか。

 

□ 生活に張りが出るとはどういう意味ですか?

 

「毎日に張りがある」って、どういう状態のことを言いますか? 

 

生き生きとして働くとか学校に行ったり、活力のある生活をすごせる

状態。「張りがない」は、やる気なくダラダラとした生活、活気も

活力も元気もない日常生活。2022/03/17

 

 

「夢の実現」=「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を求めて。

 

 

2023年9月29日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る