お問い合せ

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を考える ㊱

私のルーティン(日課)の一つは、新聞を読み、興味ある記事を切り

取り、ファイルすることです。

今日の新聞3紙では、あまり興味ある記事がないように感じています。

「楽天 携帯先行投資重く」「ソフトバンクG赤字1.4兆円」「ソニーG

売上高最高」—以上、読売新聞より。

「ソニーG、200億円上振れ」「赤字1.4兆円 質に変化」「楽天、

資金調達綱渡り」—以上、日経新聞より。

「楽天証券に870億円」「ソフトバンクG純損失1.4兆円」—以上、

朝日新聞より。

 

新聞を購読されている方は、多くいらっしゃると思いますが、新聞

ごとに特徴があります。

あなたは、どこの新聞を購読されているのでしょうか。


 

「生きがいある人生のために-心を高める」–

 

きびしい戒律も、回を重ね、時を経るに従って、それがしだいに

苦痛でなくなってくる。戒律を戒律と思う間は苦痛である。

しかし、その戒律がいつしか身につき、日常座臥に自然のふるまい

となってあらわれるとき、もはやそれは苦痛ではない。そして、この

きびしさを苦痛と感じなくなったとき、そこからきたえぬかれた人間

の美しさがにじみ出てくるのである。

(中略)

おたがいに与えられた人間としての美しさをみがきあげるために、

きびしさを苦痛と感じないまでに心を高めたいものである。

 

「生きがいある人生のために-体験の上に」–

 

ここに非常な水泳の名人があるとする。そしてこの名人から、いか

にすれば水泳が上達するかという講義を聞くとする。

(中略)

いかに成績優秀な生徒でも、それだけですぐさま水に放りこまれた

らどうなるか。たちまちブクブク疑いなし。講義をきくだけでは

泳げないのである。

やはり実際に、この身体を水につけねばならない。そして涙のこぼ

れるような不覚の水も飲まねばならない。ときには、死ぬほどの思い

もしなければならないのであろう。

そうしてこそ水に浮けるし、泳ぎも身につく。体験の尊さはここに

あるわけである。

教えの手引きは、この体験の上に生かされて、はじめてその光を放つ。

単に教えをきくだけで、何事もなしうるような錯覚をつつしみたいと

思う。

 

「生きがいある人生のために-わけ入れば」–

 

わけ入れば思わぬ道があるというのは、何も野や山の道のことだけ

ではない。今まで、これが一番よいと思っていたものが、やがてもっ

とよいものができてきて、だから前のものは古くなって、おたがい

にさらにゆたかな生活を楽しむことができるようになる。

(中略)

長い人類の歴史は、時に曲折はあったとしても、こうしておおむね

進歩発展の一路を辿ってきた。今後もまたかぎりなく発展してゆく

にちがいない。人間は本当は偉大なものなのである。

われわれもまた、この人間の歴史の一コマをになっている。

だからこそ、どんなことにも、もうこれでいいのだ、もうこれで

おしまいだ、などと安易に考えないで、わけ入れば思わぬ道もある

という思いで、日々ひたすらな歩みをすすめてゆきたいと思うので

ある。

 

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を考える参考にしたいと思います。

 

 

2023年11月10日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

 

トップへ戻る