お問い合せ

今日の気づき-「経営の視点」を読んで

2024年6月3日日経新聞に、「経営の視点 新規事業がつまずく理由」の

記事が掲載されております。

 

当社は、シニア対象の起業・創業支援サービス業です。

その手段として、小さい頃の「夢の実現」を目指して、「既存事業」もしくは

「新規事業」を立案し、「起業家」「創業家」を目指しましょう! を目的にして

おります。

ついては、今回の「経営の視点」の内容は、大変、参考になりました。

なお、私の下記の質問の回答は、「A」となりますが、「B」にも該当致します。

「臨機応変」も大切ですが、「四角四面」「杓子定規」も付加したいと思います。

 

□「臨機応変」の対義語は、「四角四面」「杓子定規」など

 

その場に合わせて対処する「臨機応変」に対して、対応が型にはまっていたり、

事前に万全の準備が整っていたりと対照的な意味を持っていることがわかります。


 

新規事業がつまずく理由

「目標ありき」の愚かしさ 編集委員 西條都夫

経営の視点

2024年6月3日 2:00 [会員限定記事]

 

あなたは起業家に向いているのかどうか。あるいは大企業に勤めている場合は、

既存事業と新規事業のどちらの職場を選んだほうが成功しやすいか。

だれもが興味のあるこんな疑問に「手っ取り早くイエスノーを判定できる簡単な

質問がある」と早稲田大学ビジネススクールの樋原伸彦准教授はいう。

質問は「料理をする際の手順について聞きます。あなたは強いていえばどちらの

タイプですか?」

A「何を料理するかを決めて、必要な…

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1020文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員に登録する無料会員に登録するログインする


 

詳細は、日経電子版でご覧下さい。

 

内容を箇条書きにて、お伝え致します。

 

□ 質問は「料理をする際の手順について聞きます。

  あなたは強いていえばどちらのタイプですか?」

 

  A「何を料理するかを決めて、必要な材料を買いに行く」

  B「冷蔵庫にある手持ちの材料で確かめ、何をつくるかを決める」

 

□ 社内起業家を含むアントレプレナーに適しているのは、圧倒的にBタイプだという。

 

  「世界的な実証研究の蓄積で、成功する起業家には思考パターンの共通様式のような

    ものがあることが分かってきた」と樋原准教授はいう。

    その一つが、まず目標を決め、そのために必要な資金や技術や人脈などの経営資源を

    獲得しようとする目標主導(goal-driven)でなく、手持ちの資源を最大限生かそうと

 する手段主導(means-driven)の姿勢だ。

 

○ アントレプレナー

 

アントレプレナーとは、一般的には「ゼロから会社や事業を創り出す人」(起業家)の

こと。ここから派生した言葉である「アントレプレナーシップ」は「起業家精神」、

つまり自分でゼロから事業を起こそうとする精神を意味します。2021/07/05

 

□ 「手段主導」の利点は多いが、最大のものは手持ちの材料から始めるので、

  ストレスなく起業(や料理)に踏み出せることだ。

 

□ やたらと精緻な「予測」や「計画」をつくるのも意味がなく、状況に応じた

 「臨機応変」がカギを握るという。

 

○ 臨機応変

 

「臨機応変」とは「状況に応じた行動をとること。場合によって、その対応を変える

こと」とあります。つまり、その場の状況に応じた対応を咄嗟に取ることが「臨機

応変に対応すること」です。あらかじめ決められている事項にとらわれず、柔軟な

思考を持って出来事にあたること。2024/03/11

 

□ 「VUCA」と呼ばれる先の読めない手探りの環境で、計画通りに事が運ぶことは

     まずない。

 

○ VUCA

 

VUCAとは、「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity

(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」の頭文字を取ったもので、物事の不確実性が

高く、将来の予測が困難な状態を指す造語です。2023/06/23

 

□ それよりも状況の変化や見込み違いを素直に受け入れ、ときには大胆に方向転換する

  柔軟さが大切だ。

 

□ 起業家かいわいで路線変更を意味する「ピポット」というワードがよく使われるのも、

  臨機応変の重要性や不可欠性の表せである。

 

○ ピポット

 

ピポット(英語:Pivot)とは、企業経営における「方向転換」や「路線変更」を意味

する言葉です。特にスタートアップにおいて、ピポットは「アイデアの特定部分(ビジ

ョン)を軸足として、それ以外の部分を変更すること」をさします。2022/05/02

 

□ 事業創出に適したこうした思考様式を経営学の世界では「エフェクチュエーション

 (実効理論)」と総称し、近年その重要性が広く認められるようになった。

 これは机上の空論ではなく、実務家の評価も高い。

 

○ エフェクチュエーション

 

エフェクチュエーションとは、成功を収めてきた起業家に見られる、従来とは異なる

思考プロセスや行動のパターンを体系化した意思決定理論のこと

バージニア大学ビジネススクールのサラス・サラスバシー教授が2008年に提唱した。

 

□ 裏返せば、いわゆる伝統的大企業(JTC)の新規ビジネスの大半が失敗する理由も

 見えてくる。

 「新規事業で売上高××億円を達成」などと最初にゴールを掲げる目標ありきの

  姿勢。

      計画や予測の過剰とその拘束。そして組織の壁だ。新事業を軌道に乗せるには、

  予測合理性に縛られた経営陣の思考回路の切り替えが必須である。


 

これを読んでいただいた方は、この質問の答えは「A」でしょうか、「B」でしょうか。

 

私は、「強いていえば」の通り、「必ずしも適当な表現とは言えないが、あえて表現

するならば、といった意味合いで用いられる表現。あえて言えば。」というように、

どちらでも良いと思います。

また、参考にイノベーション(Innovation)とは、「革新」や「刷新」、「新機軸」

などを意味する言葉で、現在では革新的な技術や発想によって新たな価値を生み出し、

社会に大きな変化をもたらす取り組みを示します。2023/03/17

 

 

 

2024年6月5日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る