お問い合せ

今日の気づき-「新しき言葉を知る」

2024年6月6日日経新聞「私のリーダー論 ブラックロック・ジャパン社長兼CEO

有田裕之/下」の記事が掲載されておりました。

 

この記事の中で、

□ 日本法人のトップとして、リーダーをどう育成しようとしていますか。

       ↓

○ 「リーダーにはノブレス・オブリージュを求めています。人一番の責任感を

 持って無私でなければいけません。利他主義をどう貫けるかが重要です。」

 

私は、「ノブレス・オブリージュ」という言葉に興味を持ちました。

初めて聞く言葉となります。

 

インターネットで、「ノブレス・オブリージュ」を調べてみました。

 

記事を一部、ご紹介致します。

詳細は、日経電子版でご覧下さい。


 

修羅場は「他策なし」まで熟考

ブラックロック・ジャパン社長兼CEO 有田浩之氏(下)

私のリーダー論

2024年6月6日 14:30 [会員限定記事]

 

資産運用世界最大手の米ブラックロックはリーマン危機の前後で大型合併を繰り返した。

日本法人の融合という修羅場に直面したブラックロック・ジャパンの有田浩之社長兼

最高経営責任者(CEO)は、顧客本位の解決策を考え抜き、苦しみながらも危機を

乗り切った。「リーダーは監督者ではなく、無私の精神で戦い続けることが大事だ」と

強調する。

――2006年に米メリルリンチの運用子会社を買収し、09年に英銀バークレイズ…

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2484文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員に登録する無料会員に登録するログインする


 

 □ ノブレスオブリージュとはどういう意味ですか?

 

19世紀にフランスで生まれた言葉で、「noblesse(貴族)」と「obliger(義務を

負わせる)」を合成した言葉。財力、権力、社会的地位の保持には責任が伴う

ことをさす。

身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、

欧米社会に浸透する基本的な道徳観である。

 

□ ノンブレスオブリージュの元ネタは?

 

ノブレス・オブリージュという言葉は、1808年にフランスの政治家ピエール・

マルク・ガストン・ド・レヴィによって記述され、それが長編小説で引用された

ことで広く知れ渡ったといわれている。

 

□ ノブレスオブリージュの名言は?

 

スパイダーマンに出てきた「大いなる力には、大いなる責任がともなう」という

名言は、一般には「ノブレス・オブリージュ」といわれています。このノブレス・

オブリージュは、私がさっき話した「技術が人をきよくすることはありません」に

通じる考え方です。2016/12/14

 

□ 「位高ければ徳高きを要す」とはどういう意味ですか?

 

「ノブレス・オブリージュ」は、「位高ければ徳高きを要す」、あるいは「地位の

高い人の義務」と訳されます。地位の高い人は、それに相応しい徳の高さや自己犠牲

の精神を持たなければいけないということです。


 

次に、「利他主義」について、

 

「利他主義」といえば、京セラ創業者の稲盛和夫氏を思い浮かべます。

「代表のブログ」でも、何度となく書籍等々でご紹介しておりますが、

インターネットで検索致しました。


 

□ 京セラ稲盛和夫の考え方は?

 

京セラ、KDDIを創業し、日本航空(JAL)を再建した稲盛和夫氏。

そんな稲盛氏は「人生の方程式」という考え方を提唱している。

それは、「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」というものだ。

そして人生を成功させるためには、このうち「考え方」という要素が特に

重要なのだという。2017/10/24

 

□ 京セラフィロソフィーとはどのような考え方ですか?

 

この京セラフィロソフィは、「人間として何が正しいか」を判断基準として、人として

当然持つべきプリミティブな倫理観、道徳観、社会的規範にしたがって、誰に対しても

恥じることのない公明正大な経営、業務運営を行っていくことの重要性を説いたものです。

 

□ 稲盛京セラの名言は?

 

「誰にも負けない努力」でなければならないのです。

「誰にも負けない努力」は、日々絶え間なく続けなければなりません。

どんな偉大な仕事も、一歩一歩の弛まぬ努力の積み重ねからできていることを、

決して忘れてはならないのです。

 

□ 利他主義の提唱者は誰ですか?

 

キーワード解説 他者(other)を意味するラテン語「alter」に由来するこの言葉は、

実証哲学の祖として有名なフランスの社会学者、哲学者オーギュスト・コント 

(Auguste Comte)が19世紀に提唱したもので、利己主義(エゴイズム)と対立する

概念である。

 


 

□ 利他主義とはどういう意味ですか?

 

利他的行動とは、自己犠牲を顧みずに他人の利益を考え行動することです。

具体的には「寄付」や「ボランティア」などの行動が挙げられます。また、このような

もの以外にも些細な「自分よりも先に順番を譲る」などの行為も利他的行動と言えます。

ヒト以外の動物は他人に利他的行動を行わない? 2023/03/05

 

□ 利己主義と利他主義の違いは何ですか?

 

まず、「自分だけ」の利益・幸福を目指すのが「利己主義」である。反対に、自分以外

の「他者だけ」の利益・幸福を目指すのは「(純粋な)利他主義」である。

 

□ 利己主義の人はどんな人?

 

利己的な人は、他人の利益よりも自分の欲しいものや達成したいものを優先する傾向が

あるため、自己中心的な行動をとりやすいようです。周りの人がどう思うかよりも、

自分がどうしたいのかを重視するため、周りの目を気にしない人も。

その結果、人の迷惑になることを平気で行い、同僚や友人などを困らせてしまうことも

あるのです。2023/09/02

 

□ 利他的とはどういう性格ですか?

 

自分の利益を犠牲にしてでも、他人の利得を優先するさまを意味する。「彼女は利他的

な生き方をする」などのように用いる。対義語は「利己的」である。

つまり、「利他的な人」とは「自分のことを後回しにしてでも、他者のために世話を

焼いたり、施しをする人」であるといえます。2022/04/20


 

「ノブレス・オブリージュ」の意味を知ることができて、大変、勉強になりました。

また、改めて「利他主義」の言葉を思い出しました。

 

私は、新しい事を体験する、新しい言葉を知り、学ぶ、新しいところに出かける等々、

「新しい」ことに大変、興味を抱きます。

「古きを訪ねて、新しきを知る」ということわざがありますが、「新しきを訪ねて、

古きを知る」も良いと思います。

 

□ 「古きを訪ねて新しきを知る」(温故知新)

 

訓読では「子曰く、故きを温(たず)ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし」と

なります。意味は 「昔のことをよく研究し、それを参考に今つき当たっている問題や

新しいことがらについて考えること。」

 

□ 「温故知新」の反対語は?

 

不易流行」と「温故知新」は、古いもの、新しいもの、両方が大切という点で考え方

が一致しています。しかし、古いもののなかから新しいものを得る「温故知新」に対し

て、「不易流行」は古いものとは別に新しいものを取り入れることに重きを置いていま

す。2023/03/16

 

不易流行

 

「不易流行」とは、いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化

を重ねているものをも取り入れていくこと。また、新味を求めて変化を重ねていく流行

性こそが不易の本質であること。 蕉風俳諧(しょうふうはいかい)の理念の一つです。

 

 

2024年6月7日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る