お問い合せ

「人材不足攻略」 日経新聞-私のリーダー論より

日経新聞-私のリーダー論を読んで思ったのですが、「人材不足」が久しい中で「現場」と

「採用者」間に考え方のミスマッチがあるように思います。

 

下記の記事を参考に「私見」を掲載させていただきます。

 

日経新聞-私のリーダー論

 

日本マクドナルドHD サラ・カサノバCEO

 

 Go! GEMBA 自ら現場へ

信頼回復へ 顧客の声を聞く

 

● CEOに就任したころは会社の業績は右肩下がり。

   火中の栗を拾うのはどんな気持ちでしたか。

 

「就任が決まった時は心が躍りました。

確かに困難ではありますが、やりがいのある仕事だと思いました。」

 

 

● 何から手を着けたのですか。

 

「重要なのはお客様とのコミュニケーションです。

お客様の声を聞き、マクドナルドに何を望んでいるのか正しく理解することです。

同時に、フランチャイズのオーナーや各店舗の店長、現場のスタッフの意見にも耳を

傾けなければなりません。

時間の許す限り、各地の店舗に足を運び、お客様やスタッフと直接、対話することから

始めました。」

 

 

● イスにどかっと腰を下ろし司令塔に徹するのもCEOの役目では。

 

「確かにそれも重要かもしれません。しかし、マクドナルドのようなレストラン事業を

展開する会社にとっては、最も重要な場所はオフィスではなく現場、すなわち店舗です。

ビジネスは常に店舗から生まれ、問題を解決する場も店舗なのです。」

 

 

● 現場重視、対話重視のマネジメントスタイルは、どうやって学んだのですか。

 

「自分の当たり前が通じない世界でしたが、そういう時こそ、自分の当たり前や思い込みを

捨て、お客様や直接コミュニケーションをとることが大切だということを肌で学びました。」

 

 

失敗OK  社員を鼓舞

 

● 16年に売上高、利益とも反転し、17年には回復基調が鮮明になりました。

 

「いくらリーダーやマネジメントチームが素晴らしい計画を作っても、社員やスタッフが

その計画を支持し、一丸となって実行しなければ、計画は単なる紙切れにすぎません。」

 

「そこで次にしたことは、計画実行に向けチームの一体感を高めることでした。

16年、約四千人の社員、フランチャイズオーナー、店長、納入業者を一堂に集め、

新スローガン『パワー・オブ・ワン』を打ち出し、一体感強化のための様々な取り

組みを始めました。

これが結果的に、業績回復の最大要因になったと思います。」

 

 

● 理想のリーダー像を教えてください。

 

「リーダーはやはり、目標を立てて戦略を描くだけではなく、目標達成のためにチームを

まとめ上げ、チームの力を最大限引き出すことが大切だと思います。」

 

「具体的には、教育の場を用意して能力開発を応援し、キャリアアップの機会をつくり、

失敗を許容し、常に鼓舞し、士気を高めるこが大切です。」

 

「そうやって気持ちよく仕事ができれば、みんな、より一生懸命、仕事に取り組むように

なります。それができるかどうかが、よいリーダーと偉大なリーダーとの違いではないで

しょうか。」

 

 

総括

 

人材不足ということをよく耳にします。

高い求人費をかけて募集広告を出しても、思った程問い合わせは少なく、適した人材でも

なかったりなど、ミスマッチが多いように感じます。

また、折角採用してもすぐに辞めてしまう、という悩みもあります。

 

私の考えは、

① 多くの募集広告の中で自社を選んでいただき、「働きたい」と面接に伺う方は余程のことで

 ない限り、採用すべきだと思います。

 「多い求人募集の中で、自社を選んでいただき有難うございます。」という事です。

 

 そして、

 「具体的には、教育の場を用意して能力開発を応援し、キャリアアップの機会をつくり、

  失敗を許容し、常に鼓舞し、士気を高めるこが大切です。」

 

  というように、全社的に企業努力をした上で「本採用」の採否を決定してはと思います。

  全社的企業努力とは、現場の責任者及びスタッフ、そしてエリアマネージャーやその上長、

  人事部等々のライン全員で、採用者の研修、指導をするという事です。

 

② 「折角採用してもすぐに辞めてしまう。」要因を徹底的に調べるべきだと思います。

  現場サイドで十分な研修もせず、即戦力を求めたり、セクハラ的言動が多かったり等々、

        要因を徹底的に調べ、早めに対策をとるべきだと思います。

  些細なところからほころびが出るような気がします。

 

  「そうやって気持ちよく仕事ができれば、みんな、より一生懸命、仕事に取り組むように

      なります。それができるかどうかが、よいリーダーと偉大なリーダーとの違いではない

      でしょうか。」

 

このように、リーダーだからではなく、スタッフ達もこの「リーダー論」を参考に仕事に

望んでいただければ、自然と業績も上がり、待遇も良くなると思います。

また、このような考え方にそぐわない人は、「チーム」から除外すべきだと思います。

チームワークが乱れては、業績も上がらず、待遇も上がらず、仕事のできる人材程、

「より良いチーム探し」に専念すると思います。

 

人材不足で、企業存続や事業縮小もあり得る時代であればこそ、心して検討すべきだと

思います。

 

昔の言葉ですが、「強い気持ち」「負けず嫌い」「背中を見て覚える」「相手を蹴落とす」等々、

昔の当たり前が今は通用しない、ということを再認識して欲しいと思います。

 

 

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

 

 

トップへ戻る