お問い合せ

知識ゼロからのイノベーション入門⑨

第2章   [アマゾン]

    ジェフ・ベゾスの顧客志向イノベーション

                 —-要は「サービス」だ

 

第1話 人と同じものを見て、人と違うことに気づく。

 

⚪️ まだ目立たないものに好機がある。

    イノベーターの特徴は、小さな潮流を見て「凄いことが起きている」と気づくことだ。

    アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスが、まだ小さな潮流だったインターネットの凄さに気づいたのは、

    1994年である。

    ベゾスは、1986年にプリンストン大学を首席で卒業、金融会社副社長補佐などをへて

    1990年に世界最大級のヘッジファンドD・E・ショーに入社、後に同社最年少の副社長となった。

    インターネット時代の幕開けは、1993年。

    ウェブプラウザ「モザイク」が出て、簡単に大量の情報を引き出せるようになったのだ。

    D・E・ショーのCEOデビッド・ショーも関心を持ち、ベゾスに調査を命じた。

    ここでベゾスは、インターネットが年率2,300%という信じられない勢いで成長していると知る。

    そして、「年に2,300%成長するものは、今はまだ目につかなくても、明日になれば

    巷にあふれるようになる」と考えた。

 

⚪️ 大切なものは意味に気づくこと

 

    ベゾスは才能にあふれ、早い時期から自分の会社をつくることを夢見ていた。

    インターネットの爆発的な成長を見て大きな可能性を感じ、そこにどんなビジネスチャンスがあるのかを

    模索し始める。

    これがスタートとなって、ベゾスはアマゾンを創業するのである。

 

第2話 改革は偶然では起きない。顧客調査から始める。

 

⚪️ イノベーションは偶然では起こらない。

    綿密な調査が必要だ。ベゾスも「人がインターネットで買うものといったら何だろう」ということを、

    ネットに似た通信販売で調査した。

    答えは「消費者は自分がよく知っているものを買いたがる」だった。

    ベゾスは「これだけ膨大で多様な商品があれば、これまで存在得なかったような店を

    オンラインでつくることができる」と考えた。そして、インターネットでの書籍販売こそが

    大きな成長性を秘めていると確信するようになったのだ。

 

第3話 収入が増えそうな道よりも後悔が少なそうな道を選ぶ。

 

⚪️ 判断基準は「後悔最小化フレーム」

   アイデアだけでは、イノベーションは起こらない。実行が必要だ。

    ベゾスは、80歳の自分が人生を回想する「後悔最小化フレーム」を使って反論した。

    会社を辞めると1994年のボーナスを棒に振るが、80歳のベゾスはそれを後悔しないと、

    覚えてもいないはずだ。

    一方、アイデアを棒に振ったら、きっと後悔する。

    「そう考えたら、決断するのは信じられないぐらい簡単になった」と言っている。

    ベゾスは書店業界を全然知らなかったが、年に2,300%も成長しているという切迫感が決断を

    後押しした。

 

⚪️ どこでやるかの条件

    いったん「やる」と決めたら、次はどこでやるかだ。

    条件は3つ。

     ①   エンジニアやプログラマーがたくさんいる。

    ②   人口が少ない。

       本の売上税は、その州の住民が注文した本にのみかけられるからだ。

    ③   本を送る関連業者が近くにいる。

 

    結論はシアトルだった。マイクロ本社があり、エンジニアの宝庫だ。

    人口は少なく、全米最大の書籍配送センターも比較的近くにあった。

    友人もいた。1994年夏、ベゾスは妻と共にシアトルへ向かった。

 

この続きは、次回に。

 

トップへ戻る