お問い合せ

Coffee Blake-12月16日(水) 「がん社会を診る」

日経新聞 2020.12.16の掲載記事をご紹介致します。

少しでも、ご参考になれば幸いです。

 

2020.12.17

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美


 

がん社会を診る

    東京大学病院准教授 中川 恵一

 

完全菜食主義者「ビーガン」が世界的に増えています。

米国では2017年に1960万人となり、3年で5〜6倍に増えたといいます。

日本でも、ビーガンに似た「マクロビオティック」が若い女性を中心に

支持されています。

自然農法でとれた玄米や雑穀などに限る極端な採食主義ですが、市場も

拡大しているようです。

私の経験でも、がんと診断された途端、一切肉を口にしなくなる患者さんが

珍しくありません。

「野菜は体に良く、肉は悪い」とイメージが社会に浸透しているようですが、

菜食主義者にがんが少ないわけでも、長生きするわけでもありません。

 

採食主義よりバランス

 

とくに65歳を超える高齢者では高タンパク質群に比べて、全死亡率が

28%、がん死亡率も60%も低かったことが判明しています。

肉や乳製品を含めた様々な食物をバランスよく食べることが、がん予防の

面でもオススメです。

実際、今年改訂された「食事摂取基準」でも、高齢者のたんぱく質の摂取

目標値が引き上げられています。

「肉=悪人説」とならんで目立つのが「食品添加物=悪人説」でしょう。

しかし、安全性と有効性が認められた添加物だけが法律で使用を許可されて

います。

一方、天然の植物にもたくさんの毒物があります。戦前、戦中の沖縄では、

ソテツの実を食べて多くの人が命を落としました。

天然の発がん物質であるサイカシンが体内でホルムアルデヒドに変化する

ためです。ソテツだけでなく、ネギ、キャベツ、セロリといった日常的な

野菜にもさまざまな毒物が含まれています。

発がんの最大の原因となるたばこに含まれるニコチンも植物が作る天然の

化学物質にすぎません。

また、ドセタキセルやビンクリスチンなど多くの抗がん剤も天然の植物

由来です。

植物は昆虫や動物から身を守るために様々な化学物質を合成しています。

肉食動物であるネコがタマネギを食べて死ぬのは、植物が持つ有毒物質を

処理できず、「溶血性貧血」を起こすからです。

雑食性のヒトは天然の化学物質を解毒する機能を進化させてきました。

バランスのよい食事は毒物のリスクを大きくしない点でも大切なのです。

 

<参考資料>

 

森永製菓のプロテインのポータルサイトより抜粋

 

高タンパク質な食品ならイメージしやすいかもしれませんが、高タンパク質で

低エネルギーな食品となると中々イメージできない方も多いのではないで

しょうか?

この記事では、身近で手軽に使える高タンパク質低エネルギーな食材・食品

紹介します。さらに、それらの食材・食品を使った簡単レシピや外食時の

選び方を合わせて解説します。

 

 [身近な食材]

 

高タンパク質の食材といえば、肉・魚・卵・乳・大豆製品が代表的です。

しかし、これらの中には高エネルギーなものも含まれています。

まずは、食品群ごとに低エネルギーなものと高エネルギーなものに分類して

紹介します。

 

 —肉類の表は、省略致します。

 

牛肉や豚肉の部位ではロースやサーロイン、バラは脂質が高く、エネルギー量が

増えます。赤身・肩・ヒレ・ももに関しては、低エネルギーな食品と言える

でしょう。

豚肩ロースは比較的低エネルギーで適度な脂身があるため、料理にも柔軟に

お使いいただける食材かと思います。

鶏肉は基本的に高タンパク質低エネルギーな食材です。

鶏ももは、高エネルギーに分類されますが、牛や豚と違い脂の多い皮を簡単に

取り除くことができるので、調理法次第で高タンパク質低エネルギーな食材に

なります。そのようなことから、鶏ももは皮なしを購入するか下処理の段階で

皮を取り除くと良質なタンパク質源として活用できます。

羊肉も全般的に高タンパク質低エネルギーと言えるかと思いますが、独特な

臭いが気になって苦手という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この独特な臭いはしっかり味付けをすることで軽減させられるので、美味しく

食べることができます。マトンはロースの脂身付きでも牛肉や豚肉に比べ

低エネルギーです。

ラム肉はラムチョップという骨付き肉が高タンパク質でありながら、ヘルシーな

食材として注目されています。

 

  —魚介類の表は、省略致します。

 

健康的なイメージのある魚介類ですが、脂ののった魚は脂質量が増えます。

高エネルギーに分類される魚は食べる頻度に注意して摂取量をコントロール

しましょう。

 

  —卵類の表は、省略致します。

 

卵は高タンパク質低エネルギーな食品と言えるでしょう。

卵黄のみで考えると脂質が高くなりますが、丼物に卵黄を1つ落として食べる

程度であれば、問題はありません。

高タンパク質なメニューにしたい時におすすめなのがうずらの卵です。

小さいので、副菜などのちょい足し食材としても使いやすいでしょう。

低タンパク質低エネルギーになりがちな小鉢料理にタンパク質を簡単に

プラスできます。

 

  —乳類の表は、省略致します。

 

牛乳やヨーグルトは、肉や魚と比べても高タンパク質低エネルギーな食品と

言えるでしょう。

低脂肪の商品を選ぶかどうかは目的次第でもありますが、主菜の肉や魚で

高エネルギーな食材を食べた日などは、低脂肪や無脂肪タイプを選ぶことで

簡単にエネルギー量をコントロールできますね。

高エネルギーに分類される種類の多いチーズは、少量であれば日々の食生活に

取り入れても問題はありません。ただ、食べる量が少なくなれば、タンパク質

量も減りますので、タンパク質補給をメインに考えた場合は、その他の食材で

補うことが良いでしょう。

 

  —豆類の表は、省略致します。

 

豆類は高タンパク低エネルギーな食材と言えますので、植物性タンパク質を

補う上でおすすめの食材です。油揚げや生揚げは揚げ物ですので、注意が

必要です。味噌汁に入れる程度の量であれば問題ありませんが、生揚げを

メインにした煮物などは、原材料が豆腐といえど高エネルギーになりがち

です。

 

[手軽に使える食品]

 

  —-手軽な食品・加工品の表は、省略致します。—

 

加工品は下処理や調理の必要がほとんどなく利用できるので、慌ただしい

朝食や間食に利用しやすい食品です。

魚類でサバは高エネルギーに分類されていますが、サバ水煮缶詰は脂が

カットされて、高タンパク質低エネルギーな食品となります。

サバはDHAが豊富に含まれており、栄養価が高い食品なので、水煮缶詰を

利用するのも良いでしょう。サバの味噌煮缶は商品により脂質が少ない

ものと多いものがありますので、栄養成分表示をよく確認しましょう。

ウインナーを食べる時は焼くのではなく、ボイルすることでオイルカットに

つながります。


 

如何でしたか。

各種表が明記されておりますので、興味のある方はご自身で検索してみて

下さい。大変、参考になりますよ。

 

私の家のペットは、「はなちゃん-ネコ♀12歳」です。

この記事の中で、「肉食動物であるネコがタマネギを食べて死ぬのは」と知り、

大変驚いた次第です。すでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、

改めてご紹介致しました。

バランスのよい食事」とは、エネルギーが適切で必要な栄養素が適量

含まれている食事のことです。 ポイントは、主食・主菜・副菜を揃えること。

「生活習慣病」の予防にも欠かせませんので、努力したいと思います。

 

2020.12.17

 

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る