お問い合せ

実践するドラッカー[行動編] ⑦

A lesson from P.F.Drucker

 

∵非生産的な活動を排除する

 

次にくる一歩は体系的な時間の管理である。時間を浪費する非生産的な

活動を見つけ、排除していくことである。(中略)

すべての仕事について、まったくしなかったならば何が起こるかを考える。

何も起こらないが答えであるならば、その仕事は直ちにやめるべきだ。

『経営者の条件』—-p.58


 

非生産的な活動は、注意深く探さなければ発見できません。

意識して、廃棄すべき対象を見つけることです。

かろうじて成果は出ているものの、もはや生産的ではなくなった活動が、

どこかに隠れていませんか。

大切なのは、順位です。順位には「優先順位」と「劣後順位」があり、

これらをもとに、機械的に決定することがポイントです。

例えば、毎年二割、これまでの仕事を必ず廃棄すると決めて、ふるいに

かけるのです。

廃棄こそ、時間管理の唯一の手段です。

 

・その活動は、成果を生んでいるか

・その活動は、効率がよいか

・その活動は、惰性ではないか

・その活動は、重要なものか

 

やめることは、未来をつくるうえで不可欠です。

日々の状況に流されて、何が重要かの判断を間違えることのないように

注意してください。

 

A lesson from P.F.Drucker

 

∵仕事を人に任せる

 

重要なことに取り組めるようになるには、ほかの人にできることはほかの

人にやってもらうしかない。

『経営者の条件』—p.60


 

成果をあげる人は、仕事を人に任せることが得意です。

部下や同僚にどんどん仕事を渡します。

ポイントは、次の二点を振り返ることです。

 

・その活動は、本当に自分がやらなければならないか

・その活動は、三年前と同じではないか

 

そうしてできた貴重な時間を、いま以上に重要な、価値あることに使い

ます。例えば、将来の構想を練る、クレーム活用の仕組みを考える、

新しいビジネス機会を探すなどです。業績のよい組織はたいてい新人を

継続して採用し、任せる人材を確保しているものです。

三年前と同じ仕事をしているようでは、たいした成果は期待できません。

仕事を任せることで時間ができ、挑戦の機会が増え、成長が促され、

組織の成果もあがる。

そんな好循環を目指すためにも、まず、自分に問いかけることから始め

ましょう。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る