お問い合せ

Next Stage 令和4年1月8日「春秋」

日経新聞 2021年(令和3年)12月31日「春秋」の記事をご紹介したいと

思います。

 

令和4年1月6日は、東京都内も積雪となり、交通事故等のニュースが

朝から報道されておりました。

 

私も転倒等に気をつけて、仕事に行きましたが、新年早々、怪我等では、

先が思いやられます。

特に、高齢者である私は、いろいろな面で気をつけて過ごしたいと

思います。

 

2022.1月8日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美


 

春秋

 

大みそか首でも取って来る気なり、なんて古川柳がある。

歳末にツケ払いの催促に出向く商人の様子を詠んだ。

戦国の武士よろしく、何がなんでも実をあげようとの悲壮な覚悟が

にじむ。

お金が入ってこないと、自分の方だって年越しができない。

賢明だったとみえる。

 

▶︎こうした経済が回り、暮らしは成り立っていたのだろう。

一方、こちらは取り立てを怠っていたり、返済の努力が乏しかったり

すると、ここまで膨らむという例か。今年、国と地方の長期債務は

1200兆円を超えたという。ところが、重なった借金を賢く使って、

成長の種をまき、果実を育てられたか、甚だ心もとない。

 

▶︎ 財政健全化の道筋も霧の中のまま、来年には人口の多い団塊の世代が

75歳になりはじめる。社会保障費など増大は避けられないが、打つ手は

あるのだろうか。先ごろ発表された日銀の統計では個人が保有する金融

資産は2000兆円近くに上り、半分以上が現預金だそうだ。

企業の内部留保は約480兆円もあると聞く。

 

▶︎ コロナの収束後をにらんで脱炭素やデジタル化へお金を導き、日本の

浮上につなげるグランドデザインが、政治や経営には求められる。

財政の悪化の歯止めにもつながろう。

江戸の商人の蛮勇より大切なのは知恵と戦略。

さらに来年のえとにちなめば、1日に千里を行き千里を変えるという

トラのスピード感か。よいお年を。

 

● 賢明

 

かしこくて、物事の判断が適切であること。また、そのさま。

「―な処置」「早く報告したほうが―だ」

 

● グランドデザイン(grand design)

 

壮大な図案設計着想長期にわたって遂行される大規模な計画

 

● 蛮勇

 

事の理非や是非を考えずに発揮する勇気。向こう見ずの勇気。

「―を振るう」

 

● 理非

 

道理にかなっていることと外れていること。是非。「―を弁じる」

 

● 是非

 

1. 是と非。正しいことと正しくないこと。また、正しいかどうかという

   こと。「―を論じる」「―を問う」

2. 物事のよしあしを議論し判断すること。批評すること。

   「新聞が全紙面を埋めて是れを―する位じゃないか」

  〈 荷風・ふらんす物語〉

 

[副]

1. どんな困難も乗り越えて実行しようとするさま。どうあっても。

    きっと。「計画を―やり遂げたい」

2. 心をこめて、強く願うさま。なにとぞ。「―おいでください」

3. ある条件のもとでは必ずそうなると判断できるさま。

     必ず。きまって。

  「尾端の所から喰ふ様にすると、―跡へよい所が残る」〈松翁道話・一〉

 

● 1日に千里を行き千里を変える

 

虎(とら)は千里往って千里還(かえ)る

虎は1日に千里の遠くへ行ってまた戻ってくる。

勢いの盛んなことのたとえ。


 

昨年は、いろいろなことがありました。

新型コロナウイルスの影響が継続しており、いろいろな変化が起きて

おります。

シニア世代にとっても、今年こそは〝暮らしやすい〟〝生きやすい〟

世の中になっていただけますよう、願っています。

 

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を求めて、今年1年邁進したいと

思います。

 

2022.1.8

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る