お問い合せ

続「道をひらく」松下幸之助 ⑱

・浩然と歩む

 

若いうちから老成ぶるな、という言葉がある。そのことのよしあしは

別として、一応素直にこの言葉を受け取れば。若いうちにあまり悟り

めいた境地に立つと、その人間は伸びるどころか、かえって萎縮する

ということになる。自らの思考力も人生の経験も、まだ未熟なままに

老成ぶり落ち着き払ってしまうと、青い果実が熟せぬままに地に落ち

るのと同じ姿になるというのである。

しかしよく考えてみれば、これは単に個人に対する戒めとなるばかり

ではない。人類を全体として考えた場合にも、大きな示唆を与えるの

ではなかろうか。

たしかに人類の歴史は古い。有史以来四千年と言われ五千年とも言わ

れる。その間の幾多の先人の歩み、それは血のにじむ足跡であり、今日、

生を享けるわれわれとしては、敬虔な気持ちでこれに対さなければなら

ないであろう。

だが人類はこれから先ほどの生存をつづけてゆくであろう。個人は滅び

ても、人類は滅びぬ。地球の寿命と共に、恐らく、何十万年、何百万年

の生命を保ってゆくにちがいない。

そうとすれば、われわれ人類の生命はまだまだ若い。そして、この若さ

のままに、老成ぶり固定してしまうことは、人類の進歩を妨げるものと

言わなければなるまい。まだ若いのである。まだ多くの希望と未熟さを

持っていいのである。われわれは、先人の教えに敬虔であると共に、

また柔軟で野放図な一面をも失ってはならない。面をあげ、浩然と繁栄

への道を歩みたいものである。

 

● 老成ぶるな

 

その道で多くの経験を積み、物事を巧みにこなすこと。 また、その

さま。

 

● 敬虔

 

うやまいつつしむこと。特に、神仏に深く帰依してうやまいつかえる

こと。また、そのさま。

 

● 野放図

 

1. 人を人とも思わないずうずうしい態度横柄なこと。また、そのさま。

     傍若無人。「―な性格」「―にふるまう」

 

2. 際限のないこと。しまりがないこと。また、そのさま。

  「―な暮らし」「―に金を使う」

 

● 浩然

 

《「浩」は水が豊かなさま》心などが広くゆったりとしているさま。

「―として天を仰ぐ」

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る