お問い合せ

リテールマーケティング ②

1. 小売販売額の動向(2018年度)

 

小売業業種別寄与度の推移(前年比・前年同期比)にて、データを分析

しましょう。

 

例えば、

 

2018年の小売業販売額は、前年比1.7%増の144兆9,650億円で、2年連続の

増加となった。主な要因は次の通りである。

 

一、燃料小売業が、ガソリンなどの石油製品価格が上昇したことなどにより

  増加した。

 

二、飲食料品小売業が、農産品の相場高に加え、総菜に動きがみられたこと

  などにより増加した。

 

三、医薬品・化粧品小売業が、化粧品が好調だったことなどにより増加した。

 

四、機械器具小売業が、生活家電が好調だったことなどにより増加した。

 

 

2. 店舗形態別小売業の年間販売額の動向(2018年度)

 

① 百貨店

 

「百貨店の商品別販売額の推移(前年比・前年同期比)」にて、データを

分析しましょう。

 

例えば、

 

百貨店は、前年比▲1.7%の6兆4,434億円と3年連続の減少となった。

これは、化粧品や高額商品が好調だったものの、閉店の影響に加え、

天候不順により主力の衣料品を中心に低調だったことなどによる。

 

商品別にみると、次のとおりである。

 

一、衣料品(婦人・子供服・洋品など)が天候不順や閉店の影響などにより、

  身の回り品(靴・鞄など)を除くすべての商品で減少した。

 

二、飲食料品は、地方物産展などの催事による集客効果が見られたものの、

  閉店の影響により減少した。

 

三、その他の商品(化粧品・時計など)は、化粧品が国内需要、訪日外国人

  旅行者(インバウンド)需要ともに好調だったことに加え、高級腕時計や

  宝飾品などの高額商品に動きがみられたことなどにより増加した。

 

② スーパー

 

「スーパーの商品別販売額の推移(前年比・前年同期比)」にて、データを

分析しましょう。

 

例えば、

 

スーパーは、前年比0.9%増の13兆1,609億円と8年連続の増加となった。

これは、天候不順の影響や専門店、ネット通販との競合により衣料品、

家具、家庭用品などが低調だったものの、新規出店や改装の効果に加え、

総菜や飲料を中心に、主力の飲食料品が堅調だったことなどによる。

 

商品別にみると、次の通りである。

 

一、衣料品は、天候不順の影響や専門店、ネット通販との競合による

  減少などから、婦人服などすべての商品で減少した。

 

二、飲食料品は、総菜、飲料などが堅調だったことに加え、夏以降の

  野菜の相場高などの影響により増加した。

 

三、その他は、化粧品などに動きがみられたものの、専門店、ネット通販との

  競合による減少のなかで天候不順の影響などもあり減少した。

 

【堅調とは】

 

 堅実な調子であること。また、そのさま。

「売上げが堅調な足どりで伸びる」

 

 

③ コンビニエンスストア

 

「コンビニエンスストアの商品販売額及びサービス売上高と店舗数の

推移(前年比・前年同期比)」にて、データを分析しましょう。

 

例えば、

 

コンビニエンスストアの商品販売額およびサービス売上高の合計は、

ファーストフードおよび日配食品などが好調だったことなどから、

前年比2.0%増の11兆9,780億円と20年連続の増加となった。

 

商品別にみると、次のとおりである。

 

一、ファーストフードおよび日配食品は、総菜、調理麺、おにぎりなどが

  好調だったことにより、同6%増と9年連続で増加した。

 

二、加工食品は、冷凍食品、ソフトドリンク、アイスクリームなどが好調

  だったことにより、同9%増と、こちらも9年連続で増加した。

 

三、非食品は、たばこ関連商品などが好調だったことにより、同4%増と

  20年連続の増加となった。

 

また、サービス売上高は、各種チケットの取り扱い増やプリペイドカード

などが好調だったことにより、同0.9%増と12年連続となった。

店舗数は、2018年12月末で5万6,574店であり、前年末に比べ200店増加

(前年末比0.4%増)した。

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る