田中角栄「上司の心得」⑧
● 後藤田正晴いわく、「田中さんは“部下に花を持たせる達人”だった」
「私も官僚時代、田中さんに予算獲得の陳情を何回かしたことがある。
とにかく、のみ込みが早いのには驚いた。一を言えば、すぐ十を理解する。
また、『分かった』と言ったことは100%実行してくれた。それも極めて
事務的に処理、押しつけがましいことは微塵もなかった。ここが、凄い
ところだ。決定したあとも、『あの件は君の言うとおりになった』と、
決まって電話をくれたものだった。やりっ放しではない。
そのうえで、その陳情成果をあとは知らん顔、自分の力であることを
見せつけることが一切なかったのも、他の議員とは一味違っていた。
まぁ君の熱意にちょっと手助けしただけだといった感じで、じつにサラリと
していた。成果を得た官僚は、上司にも顔が立つ。要するに、田中さん、
〝部下に花を持たせる達人〟だったということだ。
こんな感じだから、陣笠代議士としてまだ自民党内での序列が低かった
頃でも、先輩の政治家、官僚にはなかなか気にいられていた。
このあたりが、田中さんがやがて官僚社会を圧巻したと言われるように
なる〝原点〟だ」
のちに田中角栄の「懐刀」と言われるようになった後藤田正晴・元官房
長官に、筆者がインタビューをしたときの弁である。
後藤田は、警察庁長官時代に「カミソリ」の異名を取ったほどのキレ者
だった。田中に乞われて政界入り、やがて実務能力の高さや高潔ぶりから、
たびたび自民党内の一部から首相候補に推された人物である。
しかし、そのたびに後藤田のセリフは決まっており、「人には自ずと
分際というものがある。〝床の間〟にすわって似合うものもおれば、
似合わない者もいる。私は後者だ」とし、固辞し続けたものであった。
その後藤田と田中の初めての出会いは、昭和27(1952)年の暮れであった。
後藤田は田中より4歳上の38歳、当時、国警本部(警察庁の前身)警備部
警ら交通課長であった。田中は衆院当選3回ながら、すでに予算委員会の
メンバーに定着、鼻下に髭をたくわえて「チョビひげ野郎」との異名も
あったくらいで、口八丁手八丁の〝ヤリ手〟として知られていた。
後藤田は冒頭の言葉に加え、次のようにも言ったものだった。
この続きは、次回に。