お問い合せ

実践するドラッカー[思考編] ㉚

A lesson from P.F.Drucker

 

∵ 行動によって姿勢を変える

 

強みを生かすことは、行動であるだけでなく姿勢でもある。

しかしその姿勢は行動によって変えることができる。

同僚、部下、上司について「できないことは何か」でなく「できることは

何か」を考えるようにするならば、強みを探し、それを使うという姿勢を

身につけることができる。

やがて自らについて同じ姿勢を身につけることができる。

『経営者の条件』—p.133,p.134


 

意識してであれ、無意識にであれ、行動は、何らかの意思によって引き

起こされる脳の活動の結果です。積極的な姿勢は積極的な行動を生み、

消極的な姿勢は消極的行動を生む。その意味で姿勢が行動を生むという

ことができます。

しかし、ここでの教えは逆です。脳をだましながら積極的な行動を積み

重ねると、姿勢も自ずと積極的になってくるというものです。

行動が姿勢をつくる、ということです。

しかも、部下の「できることは何か」を日々考えるようにしていると、

いつの間にか、自分のできることは何かも見えるようになってくるのです。

つまり、自分の強みを伸ばしたいと思うなら、他人の強みを生かすことを

考えよ、ということです。これは、毎日毎日繰り返すキャッチボールの

ような大切な基礎トレーニングです。他人の強みを生かすことを通して、

自らの強みを学ぶ機会としたいものです。

 

 

A lesson from P.F.Drucker

 

∵ 今の仕事で強みを磨く

 

自らの仕事においても、まず強みからスタートしなければならない。

すなわち自分のできることの生産性をあげなければならない。

「何もさせてくれない」という言葉は、惰性のままに動くための言い訳

ではないかと疑わなければならない。もちろん、誰もが何らかの厳しい

制約の中にいる。しかし、たとえ実際に何らかの制約があったとしても、

することのできる適切かつ意味のあることはあるはずである。

『経営者の条件』—p.130,p.131


 

不平不満ばかりで生きていく人を「他責の人」といいます。

何か問題が発生しても、他人に転嫁して自分を安全地帯に置こうとする。

そのほうが気は楽かもしれませんが、成長が止まるという重大な副作用を

忘れてはいます。

成長の機会は、自らの仕事とともにあります。過去や未来ではなく、

「いま、ここ」にしかないのです。それが自分のやりたいことかどうかは

関係ありません。目の前の仕事で何ができるか、強みを生かして成果を

出せるかが問われているのです。

「自責の人」であれば、仕事を目の前にしたとき、半分の時間で終える

にはどうすればいいか、顧客全員に喜んでもらうには、というように挑戦

すべき目標をつくって取り組みます。させてもらえないことに不満をいう

代わりに、してよいことでする値打ちのあることを次々にこなします。

単に一生懸命仕事をしているうちは、まだまだです。

これは自分を磨く機会だと、本気でもう一歩踏み込んでみてください。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る