お問い合せ

Coffee Blake-令和3年11月6日(土)「教育岩盤」

日経新聞 2021年(令和3年) 11月4日に、「日本電産会長 永守重信氏」の

記事が掲載されておりました。

尊敬する経営者の方の〝お話〟は、大変、分かりやすく、明快であるため、

私みたいな者でも大変、勉強になります。

それでは、ご紹介致します。

 

2021.11.6

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美


 

教育岩盤

 

ブランド主義 改革の壁

        日本電産会長 永守 重信氏

 

即戦力の人材育たず

 

改革がなかなか進まない日本の学校教育。

岩盤のように変化を忌避する構造に風穴を開けるには何が必要か。

キーパーソンや有識者にインタービューした。

 

Q 経営に乗り出した京都先端科学大(KUAS)の工学部新設では

    文部科学省の認可が遅れました。

 

「会社をゼロから作り、世界ナンバーワンの総合モーターメーカーになった。

産業界は公平公正な競争原理が働き、企業はどんどん改革を進められるが、

大学は文部科学省が許認可権を握っている。

審査の過程では重箱の隅を突くような質問をされて苦労した」

「だが文部省でもKUSAの理解者が出てきて、2022年度にはビジネス

スクールも開設する。文科行政は変わってきたし、もっと変わると期待

している」

 

Q 大学改革で最大の障壁はなんですか。

 

「根強いブランド主義だ。競争原理が働かない。友人の孫がKUASに

入りたいと言ったら、親や祖父母がブランド校ではないと猛反対した。

本人も何をしたいのか定まっていない」

「新卒者を1万人採用してきたが、ブランド大と非ブランド大で能力に

何の関係もない。それなのに親はブランド大を目指して子どもを小学校

から塾へ行かせ、夜遅くまで勉強させる。大学に入る時はエネルギーを

使い果たしている。これでは創造力もコミュニケーション能力も育たず、

グローバルで通用しない」

「採用する企業側もブランド主義だ。その方が安心だからだ。

社会が求める学生を送り出す方向に、家庭も学生も企業も考えを変える

べきだ」

 

Q 工学部はモーターも学べるのが特徴です。

 

「日本の工学部は幅広い知識を教えるが、モーター専門の学生は少ない。

最初から専門分野を深掘りしないと、即戦力にはならず、世界に勝てない。

米国ではモーターを学びたいならモーターで良い教育をする大学を選ぶ。

ところが日本はブランドで選ぶ。名門大学なら学部は問わない。

だから就職で10社から内定を取ったが、全部違う分野という学生が出て

くる。専門性がないので、すぐに会社を辞めてしまう」

 

Q KUASに多額の私財を投じました。

 

「日本では大学に寄付をする人が少ない。税制に問題があるからだ。

米国では資産家がどんどん寄付をする。ハーバードなど財政が豊かな

大学には多額の寄付が集まる。それで留学生を集め教員の研究費も出す。

ところが日本では寄付をすると課税されかねない。

これでは寄付はできない」

「国の補助金額頼みでは硬直化した教育しかできない。財政が厳しいからと

補助金を削れば、研究費がなくなり世界と戦えない。もっと資産家が寄付を

しやすくすべきだ。明治初期は金持ちが市立大学をつくった」

 

Q 医学部創設の構想も表明しました。

 

「調べるとあまりにもバリアーが高い。政治も絡むし医師会も絡み、

利害関係が複雑だ。医者が増えることを好まない人もいる。

何かをするときに過去の壁を崩すことは並大抵ではない。

医学部をつくりたいがこの壁を破る力が自分にあるのか。

大概の事は諦めないが、これは簡単ではない。私が50歳なら可能性も

あるだろうが、時間がない」

「これからの永守学園では人間教育をやりたい。日本人としての誇りを

持ち、世界に通用し、将来の日本をつくる若者を育てることだ。

例えばDX(デジタルトランスフォーメーション)人材やソフトウエア技術者、

人工知能(AI)の専門家など世の中が求めている人材だ。

社会が不足している、こうした人材を育てたい」

(聞き手は編集委員 横山晋一郎)

 

● 忌避(きひ)

 

きらって避けること。「徴兵を―する」

 

● 風穴を開ける

 

転じて、閉塞感のある組織や事態などに新風を吹き込む。

「寡占市場に―・ける」

 

キーパーソン(key person)

 

かぎを握る人物。重要人物。キーマン。

 

● 有識者

 

学問があり、見識が高い人。

 

● 公平公正

 

「公平」とは、「すべてのものを同じように扱うこと」という意味の

言葉です。判断や処理などがある方向に偏ったりしないことや、そう

したさまを指します。読み方は、「こうへい」です。

「公正」の辞書での意味は、「平等で偏りがないこと」「公平で正しい

こと、またそのさま」というものです。つまり、基本的には「平等」や

「公正」と同じ意味ということになります。読み方は、「こうせい」です。

 

● 重箱の隅を突く

 

重箱の隅(すみ)をつつく』という言葉があります。

これは“重箱の四隅に残ったモノを、楊枝でつついて食べる”という意味

です。 そこから『どうでもイイような、細かいことばかり取り上げて、

クチうるさく言う』とか『とても細かいことまで問題にする』、そんな

使われ方をしています。2017/01/06

 

● 寄付

 

<税制優遇>個人で寄付した場合

個人が寄付をした場合、所得税・住民・相続が優遇されます。

所得税は、1年間に支出した寄付金から2,000円を差し引いた金額の

40%が控除されます。住民の場合は、1年間に支出した寄付金から

2,000円を差し引いた金額の10%が控除されます。

 


 

いかがでしたか。

 

これを読んでいただき、どのような感想を持ちましたでしょうか。

今後のご活躍に、注目したいと思います。

 

 

 

2021.11.6

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

 

トップへ戻る