お問い合せ

P.F.ドラッカー 「仕事の哲学」㉘

DRUCKER SAYINGS ON INDIVIDUALS

 

第12章 優先順位

 

なすべきことは、利用しうる資源よりも多く残る。

機会は実現のための手段よりも多い。

したがって、優先順位を決定しなければ何事もなしえない。

 

—-『創造する経営者』

 

● 優先順位

 

「優先順位」とは、「ものごとが優先される順番」という意味の言葉です。

英語で言えば、「Priority(プライオリティ)」がこれにあたります。

「優先」は「他よりも先にすることになっていること」を指し、「順位」は

「順序に従って決めた位置・地位」を指します。つまり「優先順位」は、

「複数あるものごとのうち、何をどの順番でやるべきか」について言う

言葉であるということになります。

 

□ 優先順位が戦略と行動を規定する

 

優先順位の決定によって、よき意図が成果をあげるコミットメントへ、

洞察が行動へと具体化する。優先順位の決定が、マネジメントの視点と

真摯さを物語る。基本的な戦略と行動を規定する。

 

—–『創造する経営者』

 

● コミットメント

 

コミットメント(commitment)とは、ビジネスの場では業務や業績目標に

対して「責任を持つ」「約束をする」という意味で多く用いられます。

 

● 洞察

 

物事を観察して、その本質や、奥底にあるものを見抜くこと。見通すこと。

「人間の心理を―する」「―力」

 

● 真摯さ

 

ひたむきに、誠実に事に当るさま。 またはその度合い。

 

□ 自らが決定せよ

 

どの仕事が重要であり、どの仕事が重要でないかの決定が必要である。

自らが決定するか、仕事からの圧力が決定するかである。

 

—–『経営者の条件』

 

□ 仕事からの圧力が優先するもの

 

仕事からの圧力は、未来よりも過去に起こったものを、機会よりも危機を、

外部に実在するものよりも内部の直接目に見えるものを、さらには、重大な

ものよりも切迫したものを優先する。

 

—–『経営者の条件』

 

● 切迫

 

1. 期日などが間近に迫ること。「返済期限が―する」

2. 緊張した状態になること。逃げ場のない追いつめられた状態になること。

   「経済情勢が―する」

 

□ 重要なのは分析ではなく勇気

 

優先順位の分析については、多くのことが言える。しかし、優先順位の

決定について最も重要なことは、分析ではなく勇気である。

 

—–『経営者の条件』

 

□ 優先順位決定のための四つの原則

 

優先順位の決定には、いくつか重要な原則がある。すべて分析ではなく

勇気にかかるものである。

第一に、過去ではなく未来を選ぶ。

第二に、問題ではなく機会に焦点を合わせる。

第三に、横並びではなく独自性をもつ。

第四に、無難で容易なものではなく、変革をもたらすものを選ぶ。

 

—–『経営者の条件』

 

□ 挑戦の大きな仕事を選ぶ

 

挑戦の大きなものではなく、容易に成功しそうなものを選ぶようでは、

大きな成果はあげられない。膨大な注釈の集まりは生み出すだろうが、

自らの名を冠した物理の法則や、新たなコンセプトは生み出せない。

成果をあげる者は、機会を中心に優先順位を決め、他の要素は決定要因

ではなく制約要因にすぎないとする。

 

—–『経営者の条件』

 

● 注釈

 

語句の意味や用法を解説したり、補足的な説明を加えたりすること。

また、その説明。「専門用語を―する」「―書」

 

● 冠した

 

「という名前を付けた」「~という称号を付けた」などという意味

言い回し。「する」は上に被せる、上に乗せるなどという意味

「人名を冠した駅名」という場合は、「人名が付いた駅名」「人名が

名称の一部に含まれた駅名」という意味

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る