お問い合せ

P・F・ドラッカー「創造する経営者」㊿-49

第10章事業機会の発見

 

○ 事業機会を明らかにする三つの問い

 

機会は見つけるものという。機会はやってくるものとはいわない。

幸運、チャンス、災難が事業に影響を与える。だが、運では事業はつく

れない。事業の機会を体系的に発見し、それを開拓する企業だけが、

反映し成長する。しかも、現在の挑戦や機会に対しいかに体制を整えよう

とも、実現できるものはその可能性をはるかに下回る。

機会は現実に実現されるものを常に上回る。

危険や弱みが事業機会の存在を教える。それらを問題から機会に転化する

とき、異常なほどの成果が得られる。

時にはそのような転化は、マネジメントの姿勢だけでもたらされる。

 

事業機会は、三つの問いによって明らかにされる。

第一に、事業を脆弱なものにし、成果を阻害し、業績を抑えている弱みは

何か。

第二に、事業を脆弱なものにし、成果を阻害し、業績を抑えている弱みは

何か。

第三に、事業に対する脅威として恐れているものは何か。

いかにすればそれを機械として利用できるか。

 

○ 弱みを機会に転ずる

 

なぜ、ある種の企業や産業は、ごく小さな経済変動に対してさえ極度に

弱いのか。なぜ、それらの企業の製品は新製品との競争に負けるのか。

何が企業の能力発揮を制約する要因になっているのか。

これらの問いは簡単に答えることはできない。しかしほとんどのマネジ

メントが、自らの企業や産業の障害、弱み、制約についてかなりよく

知っているものである。

問題は、これらの問いが、稀にしか提起されないことにある。

マネジメントは現状は変えようがないと考える。

「工程上の制約を解決できるものならば、はるか昔にそうしている」が

共通した態度にある。確かに、現在の工程は最先端の知識によるものかも

しれない。しかし何もできないというのは誤りである。

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る