お問い合せ

『成しとげる力』⑮

第4章 変化をとらえよ!大きく見て小さく歩め

 

○ 世の中を見る「鳥の眼」と「虫の眼」をもて

 

世の中の流れをつかみ、対処していくためには、「鳥の眼」と「虫の

眼」が必要である。はるか上空から地上を見下ろして、全体の様子を

一望のもとにつかむのが鳥の眼だ。一方、地面に張りついて、どんな

小さな変化も見逃さないのが虫の眼である。

 

どんな隆盛を極めた事業でもピークアウトは必ず訪れる。このことを

忘れて、いつまでもこれまでの事業にしがみついていたら会社に未来

はない。中長期的な視点に立って次の手を打つことが、何よりも大事だ。

それも競争相手に先んじて素早く判断することが求められる。

そのときに必要なのが、「鳥の眼」である。鳥の眼がとらえるものは、

世の中の全体像であり、時代の大きな流れである。そして、その視点の

先には五年後、十年後の近未来が映っているはずだ。

それさえしっかりつかめば、いま現在、自分が何をすべきか、何が求め

られているのかが見えてくる。鳥の眼とは、時代を先読みする眼とも

いえる。

 

○ 地道な調査と情報収集が成功に結びつく

 

大きな変化を決断するときには、それだけ丹念なリサーチが必要なことを

忘れてはならない。それなくしては、「鳥の眼」をもってしても、真実の

姿をつかむことはできない。そして、ひとたび腹を決めたら、不退転の

決意で、できるまでやり抜くことである。

 

○ 千の種をまいて三つの花が咲けばよい

 

こうした話をすると、たんに運がよかったからだという人も多いが、

ここに至る道は決して平坦なものではなかった。

百挑戦したとしたら、成功するのは一つか二つにすぎない。

残りの九十八か九十九は失敗しているのだ。まして、会社の運命を

変えるような大成功は、千のトライで三つほどしかない。

まさに「千三つ」だ。つまり、それだけ種をまかなければ、花の咲く

木は育たないということだ。

 

このように種をまいたあとは、水をまいて、さらには肥料も施し、汗水

流して育てていかなければならない。気が遠くなるような作業のくり

返しだ。それでも、花を咲かせずに枯れてしまう木もある。

いや、ほとんどの木が枯れてしまうのだ。だから、大きな木から小さな

木まで、できるだけ多くの種を、あらゆる畑にまいておくのだ。

 

ことほどさように、成功を手にするのは容易なことではないのだ。

世の中は、とかく成功者ばかりに注目が集まるが、その陰には、数知れ

ない失敗者の屍が横たわっている。その成功者にしても、幾多の失敗を

くり返し、それを乗り越えた末に、ようやく物事を成しとげることが

できるのだ。世の成功を手にする者は挑戦の分母が桁違いに多いという

ことを、胸に刻んでほしい。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る