お問い合せ

「道をひらく」松下幸之助 ⑮

・雨が降れば

 

雨が降れば傘をさす。傘がなければ風呂敷でもかぶる。それもなければ

ぬれるしか仕方がない。

雨の日に傘がないのは、天気のときに油断して、その用意をしなかった

からだ。雨にぬれて、はじめて傘の必要を知る。

そして次の雨にはぬれないように考える。雨があがれば、何をおいても

傘の用意をしようと決意する。これもやはり、人生の一つの教えである。

わかりきったことながら、世の中にはそして人生には、晴れの日もあれば

雨の日もある。

好調の時もあれば、不調の時もある。にもかかわらず、晴れの日が少し

つづくと、つい雨の日を忘れがちになる。好調の波がつづくと、つい

ゆきすぎる。油断する。これも、人間の一つの姿であろうか。

このことをいましめて昔の人は「治にいて乱を忘れず」と教えた。

仕事にしても何にしても、この道理はやはり一つである。

雨が降れば傘をさそう。傘がなければ、一度はぬれるのもしかたがない。

ただ、雨があがるのを待って、二度と再び雨にぬれない用意だけは

心がけたい。

雨の傘、仕事の傘、人生の傘、いずれにしても傘は大事なものである。

 

● 治にいて乱を忘れず

 

平穏無事の世の中にいても、つねに乱世のことを考えて、準備をして

おかなければならぬという教訓

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る