お問い合せ

「道をひらく」松下幸之助 ⑯

・日に三転す

 

この宇宙に存在するものは、すべて刻々に動いている。

万物流転、きのうの姿は、もはやそのままでは きょう存在しないし、

一瞬一瞬にその姿を変えつつある。いいかえれば、これはすなわち

日に新たということで、日に新たな生成発展ということが、この宇宙の

大原理であるといえよう。

人間もまたこの大原理のなかに生かされている。きのうの姿はきょう

はない。刻々に移り変わって、刻々に新たな姿が生み出されてくる。

そこにまた人間社会の生成発展がある。

人の考えもまた同じ。古人は「君子は日に三転す」と教えた。

一日に三度も考えが変わるということは、すなわちそれだけ新たな

ものを見いだし、生み出しているからこそで、これこそ君子なりと

いうわけである。日に一転もしないようではいけないというのである。

おたがいにともすれば、変わることにおそれを持ち、変えることに

不安を持つ。これも人間の一面であろうが、しかしそれはすでに

何かにとらわれた姿ではあるまいか。

一転二転は進歩の姿、さらに日に三転よし、四転よし、そこにこそ

生成発展があると観ずるのも一つの見方ではなかろうか。

 

● 万物流転(ばんぶつるてん)

 

万物流転は、この世に存在するありとあらゆるものを表す「万物」と、

流れる川の水のように絶えず変わり続けることを表す「流転」の2つの

熟語で構成される四字熟語です。

この世にあるすべてのものは常に変わり続けており、二度と同じ形で

現れることはない、というのが万物流転の指す意味となります。

2021/12/02

 

● 君子は日に三転す

 

「君子は日に三転す」という言葉。君子というものは、朝考えたことも

昼になればもう変わってしまう。昼は朝考えたことと違ったことを考え、

違ったことを言わなくてはならない。昼考えたものは、晩にまたさらに

変わっている。こういうことを二千数百年も昔に中国の賢人は考えて

いるわけです。それだけ君子は進歩が速いということも意味している。 

松下幸之助さんは、日に百転するとも仰せのようです。めまぐるしい

環境の変化、日々の変化、相手とのやり取りの調整・結果で変化する

ことが多いことですね。人、会社は自分一人では生きていけないので、

周りのこと相手のことを想って変化することもあるでしょう。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る