お問い合せ

「道をひらく」松下幸之助 ㊿+11

・乱を忘れず

 

景気がよくて、生活も豊かで、こんな姿がいつまでもつづけば、

まことに結構である。しかし、おたがい人生には、雨の日もあれば、

風の日もある。

景気にしても好況のときもあれば、不況のときもある。

いつも平和な、いつも豊かなときばかりとは限らない。

それが人生である。世の中である。

ところが、世の中が落ちついて、ある程度景気もよくなり、生活も

向上して、いわゆる安穏な生活がつづくようになると、いつしか、

この世の中実体を忘れ、人生のあり方を忘れて、日を送る。

それですむなら、それでもよかろう。しかしいつかは台風が来、

あるいは不景気の波が立つ。そのときになっても、はたしてきのうに

変わらぬ泰然の心境でいられるか、どうか。

いついかなる変事にあおうとも、つねにそれに対処してゆけるように、

かねて平時から備えておく心がまえがほしいもの。

「治にいて乱を忘れず」である。

それがわかっていながら、しかもおたがいに今ひとつ充分でない

のも、これも人間の一つの弱点であろうか。

 

● 安穏

 

変わりがなく、穏やかなさま。無事。平穏。安泰。→あんおん

 

● 泰然

 

落ち着いていて物事に驚かないさま。

「―として構える」「―たる態度」

 

● 変事

 

ふつうでない出来事。思いがけない事件異変。「―が起こる」

 

● 平時

 

変わったことのない時。平常。ふだん。「―の体温

 

● 治にいて乱を忘れず

 

平穏無事の世の中にいても、つねに乱世のことを考えて、準備を

しておかなければならぬという教訓

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る