お問い合せ

続「道をひらく」松下幸之助 ㊿

● 耳を傾ける

 

よく聴こうと思えば、自然に身体が前に出る。耳を傾ける。耳を傾け

れば、一言一句がシンシンと胸にしみわたって言外の言すらも、聴こ

える思いがする。

だから、人の言葉が、わが身の血となる。肉となる。血となり肉と

なって、心ゆたかに更に新しい知恵がわく。

人の言に耳を傾けない態度は、みずから求めて心を貧困にするような

ものである。どんな賢人でも、その人ひとりの知恵には限りがあって、

だから自分の知恵才覚だけで事を運べば、考えがかたくなになる。

視野がせまくなる。

世のなかのあわただしさに追われて、事を急ぐあまりに、ともすれば

ひとりの知恵、ひとりの判断で事を処しがちなきょうこのごろである。

しかしやはり、他人の事はよく聴きたい。どんな人の言葉も、どんな

人の考えも、それが真剣であればあるほど、身をのり出すほどの思いで、

よく聴きたい。人よりも二人に、二人よりも三人に、できるだけ多くの

人から、できるだけ多くの話を聴いて、そしてわが心を養い、わが知恵

を誤りなくゆたかにしたい。

 

■ 一言一句

 

 一つ一つの言葉。

「女の語る―が、遠い国のしらべのように」〈谷崎秘密

 

■ 言外

 

言葉に出さない部分。「―の意味」「―ににおわす」

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る