お問い合せ

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を考える ⑨

今日の各紙-日経新聞、読売新聞は、第2次岸田再改造内閣の記事が

メインですが——。

私は、エンゼルスの大谷選手がケガで9試合欠場が心配です。毎回、

楽しみにテレビ観戦をしており、早く、ケガが回復して活躍をお祈り

したいと思います。


 

—–「日々を新鮮な心で迎えるため- 人事をつくして」より抜粋—

 

天命とは、これだけのことをつくしたから、これだけの結果があたえ

られるという、そんな計算の成り立つものではない。まして、私心多く

なすべき人事もつくさずに、いたずらに都合よき成果のみを期待する

のは、天命をしらざることはなはだしいといわねばなるまい。めまぐ

るしく利害の波の日々の中ではあるけれども、時におたがいに三省して

みたいものである。


 

皆さんは、「人事をつくして天命を待つ」という言葉を一度は聞いた

ことがあると思います。

 

□ 人事を尽くして天命を待つ

 

「人事」とは「人間の力でできる事柄」で、「人事を尽くして」は

「自分の力でやれることを精一杯やる」という意味です。 「天命」

とは「天の命令」で「自分の意志でコントロールできないもの」です。

つまり「人事を尽くして天命を待つ」とは、「やれることを精一杯

やったら、あとは天命(結果)を待つ」という意味になります。

 

□ 三省

 

《「論語」学而の「吾日に吾が身を三省す。 人の為に謀りて忠なら

ざるか、朋友と交わりて信ならざるか、習わざるを伝えしかと」か

ら》毎日三度反省すること。 1日に何度も自分の言行をふりかえって

みて、過失のないようにすること。


 

—–「日々を新鮮な心で迎えるため- 雨が降れば」より抜粋—

 

わかりきったことながら、世の中にはそして人生には、晴れの日もあ

れば雨の日もある。好調の時もあれば、不調の時もある。にもかかわ

らず、晴れの日がすこしつづくと、つい雨の日を忘れガチになる。

好調の波がつづくと、ついゆきすぎる。油断する。これも、人間の

一つの姿であろうか。

このことをいましめて昔の人は「治にいて乱を忘れず」と教えた。

仕事にしても何にしても、この道理はやはり一つである。

 

□ 「治にいて乱を忘れず」

 

平穏無事の世の中にいても、つねに乱世のことを考えて、準備をして

おかなければならぬという教訓


 

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を考える参考にしたいと思い

ます。

 

2023年9月14日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る