お問い合せ

シニアアカデミー「レディス&ジェントルマン」世田谷校㉙

今回は、「高齢者の飲酒」について

 

前回の「高齢者の睡眠」でも、お伝えしておりますように、私は、毎日、晩酌を

致します。

 

キンミヤ焼酎25%(1.8ℓ)・ウイルキンソン1ℓ(炭酸)・ポッカレモン(お酒にプラス/

レモン-濃縮還元果汁100%)で、レモンサワーを作り、飲んでいます。

グラスに氷をめい一杯入れて、キンキンにして飲むのが大好きです。

飲量は、以前計算したところ、1日キンミヤ焼酎25%が360cc位だと思います。

計算が間違っていて欲しいのですが、「飲み過ぎ」だと思います。

 

それでは、「高齢者の飲酒」について、インターネットで検索致しました。


 

□ 高齢者が飲酒するとどんなリスクがありますか?

 

高齢になると、肝臓でアルコールを分解する能力が低下していきます。

また、体内の水分量の割合が減る分、若い世代の人と同じ量のアルコールを摂取しても

血中濃度が高くなりやすいのです。酔いやすく、ふらついて転倒するといったリスクも

高くなります。つまり高齢者はさらに少量を意識する必要があるのです。2023/12/28

 

□ 老人の飲酒量はどのくらいが適量ですか?

 

ただし、個人差があり、体質的にお酒に弱い人、女性、高齢者はアルコールの分解速度

が遅く、影響を受けやすいため、10g程度にすることが推奨されています。また、男性で

一日平均40g以上、女性で20g以上の純アルコールを摂取すると、生活習慣病のリスクが

高まるとされています。2023/09/11

 

□ 高齢者はなぜ酒に弱くなるのでしょうか?

 

○ 肝機能の衰えや胃の萎縮でアルコール代謝が低下

実は、年齢を重ねるにつれて肝臓の構造的な変化や胃の萎縮などから、人は「お酒に

弱くなった」と感じたりするのです。人間の体は60兆個の細胞でできています。

アルコール代謝のときに発生する活性酸素などが、肝臓の細胞にダメージを与えたり

することが肝臓の働きに悪影響を及ぼします。2021/04/15

 

□ 老人とアルコールの関係は?

 

高齢者では、若年者と比べて、少量の飲酒でも飲酒の影響を受けやすくなります。

高齢者では、若年者と比べて体内の水分の占める割合が低く、同量の飲酒でアルコール

血中濃度が増加しやすいからです。また、血中濃度が同じでも、中枢神経のアルコール

感受性が増加することにより、アルコールの鎮静作用や運動系への作用が強調されます。

 

□ 高齢者のアルコール問題の特徴は?

 

○ 高齢者のアルコール問題の特徴

若年者と高齢者では体内の水分量が違う。高齢者は肝臓の代謝能力も落ち、中枢神経の

アルコール感受性が亢進するため、少量の飲酒でもアルコール血中濃度が上昇し、酔い

やすくなる。その結果、高齢者は若年者よりも失禁、転倒、暴言など酒の影響が出やすい。

2022/11/01

 

□ 高齢者が飲酒するのは危険ですか?

 

○ 高齢者は要注意!

年齢を重ねるほど体力の衰えとともにアルコールの分解機能も低下します。一般的に

若い時よりも体の水分量が減ることから、血中アルコール濃度が上昇しやすく、酔い

やすくなります。また、身体機能の低下もあって、高齢者の飲酒は転倒などのけがや

事故にもつながりやすいのです。

 

□ 飲酒と健康にどのような問題がありますか?

 

○ 飲酒による健康への影響

過度な飲酒が続くことで、肝障害、膵炎や糖尿病、心疾患、高血圧、胃腸障害、がん

など体の問題が起こりやすくなるだけでなく、睡眠障害やうつ病といったこころの

問題を招くおそれもあります。

 


 

ことわざ に、「酒は百薬の長」があります。

私は、自分に都合の良い時のみ、このことわざ を良く使います。

しかし、「健康を害する」ほど、飲酒をするのはやはり、控えたいと思います。

 

□ 酒は百薬の長と言ったのは誰?

 

前漢王朝を奪った王莽(おうもう)という武将が新(しん)王朝を設立し、酒・塩・鉄

などを国の専売制にしようとしました。その命令を言い放つ際に「酒は百薬の長」とい

う言葉が使われています。この記述こそが「酒は百薬の長」の由来です。

しかし、この発言に至った理由は語られておらず、医学的な根拠や真意はわからないと

されています。2023/01/06

 

□ なぜ酒は百薬の長とされているのですか?

 

酒を「百薬の長」とするためには、肝臓を疲れさせないよう、負担を少なくすることです。

 

□ 「酒は百薬の長」は嘘ですか?

 

「酒は百薬の長」ということわざは、中国の古典に由来するものの、元々の使われ方に

は医学的な根拠はありませんでした。嘘というわけではありませんが、その後の『徒然

草』にあるように「百薬の長とはいへど、万の病は酒よりこそ起れ」ひいては「適量な

らば、飲酒は健康に良い」という意味に捉えるべきでしょう。2024/04/16

 

□ 「酒は百害の長」とはどういう意味ですか?

 

○ 「酒は百薬の長」の意味・由来

「酒は百薬の長」は故事ことわざ辞典によると、「適量の酒はどんな良薬よりも効果が

ある」とお酒を賛美した意味です1)。お酒は飲み方次第で毒にも薬にもなります。

また、お酒は体質的に一切飲めない方もいるので、無理やり飲ませることは危険です。

2023/08/16

 

 

2024年6月22日

シニアアカデミー 「レディス&ジェントルマン」

事務局長 齊藤 弘美

 

トップへ戻る