Think clearly シンク・クリアリー ㊱-2
□ 注意の向け方を間違えない」ための五つのポイント
そもそも、注意と時間とお金は、私たちの重要な資源だ。
すでに「時間」と「お金」の大切さはすでによく知られていて、「労働」と「資本」と
いう呼び名で学術研究の対象にすらなっている。だが、私たちは「注意」に関しては
ほとんどわかっていない。
これらの三つの中でも「注意」は現代におけるもっとも重要な資源で、成功や幸せを
手にするには欠かせない要素だというのに、私たちは残念ながら「注意」との付き合い
方を間違えているのである。
その間違いを避けるための特に重要なポイントを、ここに挙げておくことにしよう。
ひとつ目。「新しいもの」と「重要なもの」を混同しないようにしよう。
(中略)
私たちは大きく取り上げられていればそれだけで、そのことを真実だと思い込みがち
だが、実際にはそうではない。
ふたつ目。「無料」のものや「無料」のテクノロジーは避けるようにしよう。
その手のものは、広告収入でやりくりするために「無料」で人の注意を引きつけようと
する罠だ。自ら進んでその罠にはまることはない。
三つ目。マルチメディアからはできるだけ距離を置こう。
画像や動画や、今後普及が予想されるバーチャルリアルティーなどを通して得られる
情報はインパクトがあり、それを見た人は感情を揺り動かされるために、信憑性への
配慮がおろそかになっている。結果的に間違った判断を下しやすい。
情報は文字で手に入れるのが一番だ。それも、できるだけハイパーリンクが少ない
文書のほうがいい。理想的なのは本を読むこと。
四つ目。注意を「分散」させないように気をつけよう。
ここが、注意が時間やお金と違う点だ。あなたがスマホでフェイスブックのストリーム
を見ているあいだは、あなたの向かいに座っている人には注意が向かなくなってしまう。
五つ目。「弱者」ではなく「強者」になろう。
あなたのところへ自発的に持ち込まれた情報に対しては、受け身のあなたのほうが自動
的に弱者になる。どうして、広告主やジャーナリストやフェイスブックの友だち、あな
たが注意を向ける方向をコントロールされなければならないだろう? ポルシェの広告や、
トランプの最新のツイートに関する記事やコミカルな動物の子どもの動画が、あなたを
成長させてくれたり幸せにしてくれたりすることは、まずありえない。
古代ギリシアの哲学者、エピクテトスは、インスタグラムのアカウントなどなかった
二○○○年近くも前にすでにこんなことを述べている。「手あたり次第に暴力をふるわ
れれば、あなたは怒り出すだろう。それなのになぜあなたは、出会う人出会う人が、
あなたに精神的な暴力をふるおうとすることを恐れないのだろうか?」
□ どこに注意を向けるかで、幸せを感じるか決まる
残念ながら私たちの脳は、ほんの少しの変化にも反応するよう進化してきた。
近くにいる蜘蛛にも、遠くにいる蛇にも、私たちはすぐ気づく。太古の昔はそうで
なければ生き残れなかったからだ。
だがいまではそのおかげで、私たちは、現代的な刺激の集中砲火になかなか抵抗できず
にいる。現代の情報メデイアとの付き合い方を先天的に身につけているわけではない。
インターネットでちょっと調べたくらいで、その付き合い方が学べるわけではない。
だから、著名なテクノロジージャーナリストのケビン・ケリーが行ったように、私たち
も「情報科学との付き合い方」を自覚的に学ばなければならない。
文字の読み方や計算の仕方をあなたはどうやって学んだだろうか? 文字を読めて計算も
できる人の近くにいるだけで学べたのだろうか? そうではなくて、「何年もかけて練習
しながら」その能力を意識的に身につけたはずだ。
同じように、情報やインターネットやニュースとの付き合い方に関しても、私たちには
集中トレーニングが必要なのだ。どこにどう注意を向けるかを、意識的に学ばなければ
ならない。
大事なことがもうひとつある。「注意」は「幸せ」にも影響する。注意と幸せにどんな
関係があるのか、と思われるかもしれないが、関係は大いにある。
「あなたがどこに注意を向けるかで、あなたが幸せを感じるかどうかが決まる」と
心理学者のポール・ドーランも書いている。
人生で起きる出来事は(ポジティブなことでもネガティブなことでも)、私たちがそれに
どのくらい注意を向けて重視するかによって、私たちの幸せにまったく影響しないこと
もあれば、ほんの少し影響を与えることも、多大な影響を与えることもある。
結論。あなたの体がいまどこにあろうと、あなたの意識は常にあなたが注意を向けて
いる場所にある。どんな瞬間も一度しかない。どこに注意を向けるかを意識したほうが、
人生は豊かになる。
情報を取り込むときには、批判的に厳密に慎重になろう。食事をとったり薬を飲んだり
する時と同じくらい、情報に対しても批判的で厳密で慎重になったほうがいい。
この続きは、次回に。
2024年12月24日
株式会社シニアイノベーション
代表取締役 齊藤 弘美