お問い合せ

「アメリカはなぜ日本より豊かなのか?」③

各章の概要

 

第1章では、アメリカと日本の報酬の格差を見る。一人当たりGDPで見れば、アメリカ

は日本の2.2倍程度豊かだ。しかし、専門家の報酬を見ると、アメリカは日本の7.5倍

程度にもなる。

 

第1章 日米給与のあまりの格差

 

1. 日米給与格差は、信じられないほどに開いてしまった。

 

□ アメリカは平均値で、日本より2倍程度豊か

 

□ ソフトウェア・エンジニアの給与:アメリカは日本の4倍

 

□ グーグルのトップエンジニアの年収は4億円!

 

□ 金融専門家の初任給:アメリカは日本の5倍

 

□ 日米間格差は解消できるか?

 

2. 実質賃金が回復するアメリカ、下落が続く日本

 

□ インフレと金融引き締め

 

□ アメリカで実質報酬の伸び率がマイナスだったのは、一時的

 

□ アメリカ:人手不足が賃金上昇を引き起こした

 

3. 日本とアメリカのどこが違うのか?

 

□ アメリカで賃金が上昇するのは、技術革新があるから

 

□ 技術革新が起こらない日本で、目覚ましい賃金上昇はありえない

 

◆ 第1章 まとめ

 

1. アメリカは日本より豊かな国だ。これは、誰でも知っている。では、どの程度豊かな

     のか? 「2倍程度」ということがよく言われる。しかし、専門家の給与格差は、これ

     よりずっと大きい。金融専門家の初任給では、5倍もの差がある。

 

2. アメリカでは、コロナ禍からの回復で需要が急拡大し、供給が追いつかないために

     インフレが発生した。しかし、その後の金融引き締めで、インフレを克服しつつある。

      一方、日本では、長期にわたる金融緩和の継続で生産性が低下し、実質賃金が下落

      した。

 

3. アメリカでは、IT企業を中心として技術革新が起こったので、賃金が上昇した。

     日本ではそうした革新が起きず、産業構造が古いままなので、賃金が上がらない。

 

 


 

この次は、次回に。

 

2025年4月16日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る