今日の気づき-「当たり前が当たり前でない」
この頃、「当たり前が当たり前でなくなった」という感があります。
□ 「当たり前」とはどういう意味ですか?
「当たり前」とは、① そうあるべきこと、そうすべきこと、② 普通のこと、ありふれ
ていることを指します。それに対して、「ありがたい」は ① またとなく尊い、もった
いない、② 感謝したい気持ちだ、身に染みてうれしいという意味で使います。
2024/06/28
新聞を読んでいるとき、テレビ番組を見ているときに、「ふと」この言葉を思い出します。
私の私見ですが、根本的に、「道徳」が欠けているように感じます。
□ 道徳とは簡単に言うと何ですか?
道徳とは、個人や社会が持つべき価値観や行動規範を指します。具体的には、正義や
誠実、思いやりなど、人として当然とされる倫理的な基準が含まれます。
道徳は文化や時代によって異なる場合がありますが、基本的には人間関係を円滑にする
ための指針として機能します。2025/05/27
□ 道徳の三原則は?
1. 法やきまりの意義を理解し,遵(じゅん)守するとともに,自他の権利を重んじ
義務を確実に果たして,社会の秩序と規律を高めるように努める。
2. 公徳心及び社会連帯の自覚を高め,よりよい社会の実現に努める。
3. 正義を重んじ,だれに対しても公正,公平にし,差別や偏見のない社会の実現に
努める
□ 道徳とはどういう意味ですか?
道徳とは、他者や社会への配慮を大切にし、正しい行いをすることです。道徳は単なる
規範やルールではなく、人間関係や社会全体において持つべき倫理的な原則です。
我々が道徳を守ることで、互いに尊重し合い、信頼関係を築くことができます。
道徳の基本となるのは他者への思いやりです。2024/02/21
□ 道徳とモラルの違いは何ですか?
道徳とモラルの違いを教わりました。モラルとは日常生活における規律や規則、決まり
やルールの事。道徳とは「他者の幸せ」の実現のために行う「行為」とそれを支える
「心遣い」のことをいいます。周りの人たちとの生活の中でどうすれば幸せに暮らす
ことができるか、真心から考える事。2017/05/13
□ 「当たり前が当たり前じゃない」とはどういう意味ですか?
これは2つの意味があります。1つ目は、本当なら当たり前に行うことだと言われている
こと。2つ目は、自分では当たり前だと思っていることが、実は他人にとっては当たり
前ではないということ。どうしてこんなことを書くのかと言いますと、1つ目について
は疑問に思うことがあったからです。2019/12/11
□ 「当たり前じゃない」の言い換えは?
○「普通でない」の言い換え・類義語
・奇抜な
・奇天烈な
・傾いた
・かぶき者の
・奇をてらった
・奇矯な
・エキセントリックな
・突飛な
□ 当たり前は当たり前じゃないという意味の四字熟語は?
「凡事徹底」という言葉をご存知でしょうか?
辞書によると「なんでもないような当たり前のことを、徹底的に行うこと。
または、当たり前のことを他の追随を許さないほど極めること」 という意味の
四字熟語です。2022/10/02
□ 実は当たり前じゃない幸せなことは?
○ 実は当たり前じゃない幸せすぎること7選
1. 「おはよう」「おやすみ」と毎日言える相手がいること …
2. 「またね」が言える相手がいること …
3. 嬉しい、楽しいを共有できる相手がいること …
4. 悲しい、辛いを伝える相手がいること …
5. 美味しいご飯を一緒に食べれること …
6. 美しい景色を一緒に見れること
世の中が、いくら豊かに、便利に、快適になっても、これからも忘れてはいけないこと
や大事にし続けることは、継続していきたいものです。
□ 「普通じゃない」とはどういう意味ですか?
通常一般とは異なる様子、異様な様子を意味する表現。突出して優れている様子や、
常識から外れた様子など、さまざまな物事について言う表現。
□ 普通とはどういう意味ですか?
特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえである
こと。また、そのさま。2021/11/15
□ 「普通は」が口癖の人はどういう心理なのでしょうか?
◯「普通は〇〇」が口癖の人
自分が考える理想像やあるべき姿を人に押し付けるタイプであるということなのです。
相手が普通の考え方を持っていないということにあると考えます。自分と相手が同じ
考えをしているはずだという前提が間違っている。社会常識を全て理解しているつもり
になっています。2021/11/16
□ 普通とは何だろうか?
「普通」とは何だろうか。みんなが出来る事があたり前に出来る事。
例えば、すぐ に会話出来る事、周りの物や人が見える事、音が聞こえる事、体が
自由に動く事、自 分の足で歩ける事、走れる事、など日常の中であたり前にして
いる事が普通なんだろ うか。
よくよく考えてみると、「当たり前」「普通」が一番難しいのかもしれません。
それは、人間には「五欲」があるからだと思います。
□ 人間の五欲とは何ですか?
日本人にとっては、仏教の教えにある、いわゆる五欲が一般的なものといえるでしょう。
睡眠欲、食欲、財欲、色欲、名誉欲の五つです。このうち睡眠欲だけは、生命を維持
するための一定の睡眠は欠かせませんので、惰眠をむさぼることは感心しないものの、
とりたてて問題にされることがない欲です。
私の社会人時代の「五欲」は、食欲、金銭欲、色欲、名誉欲、事業欲だったと認識して
おりました。それも平均的に「五欲」することが良いと言っておりました。
その当時を懐かしく感じます。
2025年7月17日
株式会社シニアイノベーション
代表取締役 齊藤 弘美