今日の気づき-「私の履歴書」を読んで
日経新聞「私の履歴書」は、ビジネスマンにとっては非常に参考・勉強になります。
いかにして現在に至ったのかの、「道程」を詳しく知ることが出来るのです。
また、日経新聞では、「私のリーダー論」や「リーダー本棚」等々の記事も掲載されて
おり、若い社会人の方々にとっては、「悩み事解決のきっかけ」や「企画力」「プレゼ
ンテーション」等々のヒントが網羅されていると思います。
「 道程」
□ 「道程」とはどういう意味ですか?
「道程」の「道」はある地点やある時間と別のある地点やある時間とを結んでいるもの
を意味し、「程」は標準や分量を意味する。このことから、「道程」は道のりの距離や
期間の長さを意味する言葉となる。2022/09/13
□ 高村光太郎の「道程」の意味は?
詩の書き出しで光太郎は, 「僕の前に道はない」「僕の後ろに道はできる」と言って
います。 初めから自分の生き方や人生は決定しているものではなく,自分から一歩を
踏み出すこと によって,生き方や進路という道が自然と開けていくというメッセージ
なのです。
私の現在の「道程」とは、過去・現在・未来に分けて、「何の夢を抱いて、生きていく
か」をどのように生きてきたか(過去)を考え、これから(未来)に向かって現在をどのよ
うに生きていくかということを思っています。ついては、過去を振り返り、常に反省、
修正、訂正、追加をすることで「現在」を生き、「未来」に向かっていこうと考えて
います。
時間の使い方についても、小学生の頃に担任の先生からの教えを今でも守っています。
その言葉は、「今日できることは、明日に伸ばすな」となります。
□ “Never leave that till tomorrow which you can do today.”
この言葉は、アメリカ建国の父と呼ばれるベンジャミン・フランクリンが残した言葉です。
訳すると「今日できることを明日に延ばすな」となります。
□ 今日できることは明日に延ばすなの意味は?
今月の標語は読んで字のごとく、単純明快なことわざです。今日するべきことを明日し
ようと先延ばしをしていると、翌日も同じことを繰り返してしまったり、その日に別の
用事が入って、結局いつまで経っても何も出来ません。普段の生活にそのようなことが
あったとしても、業務においてはそうあるべきではありません。2016/05/02
□「明日できることは今日やるな」の名言は?
「明日できることは今日するな」というのはトルコのことわざで、この言葉を紹介した
作家の遠藤周作は、「今日の仕事をやり終えたならば、その後は愉快に遊べ、愉快に
人生を楽しめ、明日の仕事までガツガツ、今日のうちにやるような奴は結局出世しても、
人間として損なのだという意味なのであろう」と説明しています。2021/06/25
□ ベンジャミン・フランクリンのことわざは?
『時は金なり』とは、アメリカの政治家ベンジャミン・フランクリンの言葉『Time
is money』の日本語訳です。 時間はお金と同様に貴重なものだから、決して
無駄にしてはいけないという戒め。
私の性格は、「せっかち」であると思っています。
少しでも早くを志しているため、「ゆっくり」「余裕を持って」「より丁寧に」「時間
をかけて」等々は、苦手であると認識しております。
社会人時代では、「よりせっかち」でしたが、現在は、その名残りがありますが多少は
軽減されていると思います。理由は、急ぐ必要もないと思うからです。
そして、開いた時間では、好きな本を読んだり、行ってみたい国内外旅行に行ったり、
家族や友人、知人と好きな酒を飲みながらゆっくりと時間を過ごすことが日常になって
います。
一番の要因は、「年齢を重ねて」だと感じています。
私は、今でも「勉強をしたい」と思っています。
いくつかの国家資格・民間資格等々を保有していますが、資格のバージョンアップを
考えております。
例えば、私は、ファイナンシャルプランナー資格保持者(ファイナンシャル・プランニ
ング技能士3級)ですが、投資・株式等々にはあまり関心もなく、実務経験もありません。
しかし、上級資格-ファイナンシャル・プランニング技能士2級があるので、資格取得の
ために勉強を開始したいと思っています。
それでは、参考にファイナンシャルプランナーについて、インターネットで調べてみました。
□ ファイナンシャルプランナーは何をする仕事ですか?
FPは「個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、
最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートする」役割
を担うため、「お金の面から家計の改善を図る『家計のホームドクター®』」とも呼ば
れています(日本FP協会ホームページ)。
□ ファイナンシャルプランナーって何するの?
○ FPは「くらしとお金」に関する幅広い相談に対応します
FPは、相談者の夢や目標を達成するために、ライフスタイルや価値観、経済環境を
踏まえながら、家族状況、収入と支出の内容、資産、負債、保険など、あらゆる
データを集めて、現状を分析します。
□ ファイナンシャルプランナーは何に役立つ資格ですか?
○ 仕事に役立つFP(ファイナンシャルプランナー)資格
金融業界や保険業界、不動産業界で働いている方々にとって、貯蓄や保険、不動産など
を顧客に勧める際、FP資格で得られた知識とスキルを活かして、教育資金・住宅資金・
老後資金などを含めた総合的なアドバイスを行うことができます。
□ ファイナンシャルプランナーの資格を取ったらどうなる?
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得すれば、金融・保険業界を始め不動
産業界などでも活躍できます。 宅建士・社労士・行政書士などとのダブルライセンス
を取得することで仕事の幅が広がります。 資格取得で得られた専門知識は、仕事だけ
でなくプライベートにも活かせるため、非常に人気のある資格です。2025/06/05
脳トレにもなりますし、低下した暗記力向上にも繋がればと願っています。
総括ですが、
日経新聞「私の履歴書」を読んでいると、自分自身のこれからの「道程」や残り少なく
なってきたこれからの「時間の使い方」、脳トレや暗記力向上に向けた「認知症予防」
等々も考えさせられるのです。
インターネットで「私の履歴書」を検索致しますと、多くの方の「私の履歴書」を拝見
できます。
宜しければ、是非、参考にしていただき、これからの「夏休み」を有意義に過ごして
下さい。
2025年7月23日
株式会社シニアイノベーション
代表取締役 齊藤 弘美