お問い合せ

今日の気づき-「健康診断結果」①

私は、現在、病院(内科)、眼科医院、歯科医院に定期的に通っています。

 

これまでにも、「代表のブログ」で生活習慣病等々について、ご紹介しておりますが、

続編として。

そもそもは、社会人時代の健康診断の結果で、「要検査」が数カ所あり、定年退職後

から病院通いを始めました。

 

病院(内科)では、4種類の薬を毎日服用しております。

コレステロールの薬は、「今回は止めておきましょう」と言うことでありませんでした。

 

1. エンレスト錠100mg

 

「内科」血管を拡げる薬、心臓の負担を減らす薬、尿量をふやす薬。

 

2. トラディアンス配合錠AP

 

「内科」インスリンの分泌を促す薬、血糖を下げる薬、糖の排出を促す薬。

 

3. ロスバスタチン錠5mg「DSEP」(処)クレストール錠2.5mg

 

「内科」コレステロールを下げる薬、オーソライズド・ジェネリック【AG】

※ ジェネリック医薬品

 

4. ベニジピン塩酸塩錠4mg「NIG」(処)コニール錠4 4mg

 

「内科」血圧を下げる薬、心臓の血行をよくする薬。

※ ジェネリック医薬品

 

眼科は、視力が低下した為に通院しております。

糖尿病の影響で低下したのではないかと心配で、健康診断のたびに「HbA1c NGSP」の

数値を報告しております。

糖尿病による影響は今のところないようですが、「白内障」が進んでいるとのことでした。

先生曰く、「年をとると誰しもがかかる病気です」とのことです。

処方箋で白内障の進行を遅くする目薬をいただき、毎日、さしております。

 

歯科は、歯石を取ることを目的に通院したのですか、いろいろと提案(営業)されて数年

前にインプラントを入れました。現在、インプラント2本を入れることになっております。


 

昨日-9月22日、病院(内科)の定期検診に行って来ました。

前回の血液検査の結果を見ていたところ、数カ所に「H」のマークが付いておりました。

 

インターネットで一つずつ、調べてみることに致しました。

あくまで私自身の健康の為にです。


 

□ ナトリウム値が高値になる原因は何ですか?

 

原因としては、高張性脱水のように、NaとKに比べて、水分の喪失が著明に生じた場合や、

尿崩症により過剰に尿から水分が喪失する場合、重炭酸NaやNa錠の過剰摂取、Na溶液

の過剰な経血管投与、発熱、重度の熱傷などが考えられます。2014/07/26

 

□ ナトリウム値が高値だとどんな症状が出る?

 

○ 高ナトリウム血症の症状

高ナトリウム血症では典型的には、のどの渇きがみられます。最も深刻な高ナトリウム

血症の症状は、脳の機能障害によるものです。重度の高ナトリウム血症は、錯乱(せん

妄)、筋肉のひきつり(ミオクローヌス)、けいれん発作、昏睡につながり、死に至り

ます。

 

□ 血液検査でナトリウム値が高いと何がわかる?

 

ナトリウムが高値の場合は、嘔吐、下痢などによる脱水症のほか、尿崩症(にょうほう

しょう)、糖尿病、アルドステロン症、クッシング症候群などの病気が考えられます。

低値の場合は、腎不全(じんふぜん)、ネフローゼ症候群、甲状腺機能低下症(こうじょ

うせんきのうていかしょう)、心不全などが疑われます。

 

□ ナトリウム濃度が高くなるとどうなる?

 

また、血中のナトリウム濃度が高くなると、それを薄めようとして血管内に水分を引き

込むため、血液量が増加して、血圧が上昇します。そのためナトリウムの過剰摂取は、

高血圧や動脈硬化を進め、心臓病や脳血管疾患の発症リスクを高めることにつながります。


 

この頃、睡眠中に脚の痙攣がたびたびあります。

水分をとり、スプレー式鎮痛消炎剤AIR SALONPAS JETαをかけて横になると、痙攣が

治ります。

原因は、飲酒のせいかと思いますが、なかなか辞められません。

体調を整えたいと思います。

 

 

2025年9月23日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る